敷地18坪 渋谷区 Na邸
基礎工事中・22016.04.15
![]() |
渋谷区Na邸、外周の立ち上がり型枠を組み、配筋(鉄筋組)工事が終了。 一部深基礎のため、結露防止に断熱材(白い板状版)を施工しています。 また、止水板(黒い帯状)も取り付けています。 「JIOによる配筋検査」を受け、問題なく終了しました。 引き続き、べた基礎耐圧盤用生コンクリート打設中。 ←JIO検査員による配筋検査 ※止水板とは 地下など外部から水が浸透しそうなところで、コンクリートを打継ぐときに、(べた基礎耐圧盤と立ち上がり部分)水の浸入を防ぐために入れるゴム状等の長い板。 ※配筋検査とは コンクリートを打ち込む前に、正しく鉄筋が配置されているかを確認する事で、建物の耐久性や強度に直接影響するため重要な検査です。 基礎配筋工事のチェツクポイントは多数ありますが、中でも一番重要なのは、設計図面と一致しているかどうかの確認です。 ※ベタ基礎とは 底板一面が鉄筋コンクリートになっている基礎で、建物の荷重を底板全体で受け止め、面で支え分散させるので、不同沈下に対する耐久性や耐震性が増します。 また、地面をコンクリートで覆うので地面から上がってくる湿気を防ぎ、シロアリの侵入も防ぎます。 |
![]() |
←(写真左) べた基礎耐圧盤生コンクリート打設中 ←(写真右) 深基礎部止水板取り付けと配筋養生 |
![]() |
←外周外型枠断熱材取り付け ・鉄筋組み(配筋)中 |
-
2016.08.01
行政による完了検査他
-
2016.07.14
足場解体他
-
2016.07.11
造作工事・3及び内装クロス貼り工事着手
-
2016.06.22
外壁サイディング貼り
-
2016.06.15
造作工事・2
-
2016.05.30
造作工事・1
-
2016.05.27
吹き付け断熱工事他
-
2016.05.26
外壁防水紙貼り及び屋根工事
-
2016.05.24
屋根裏通気下地施工他
-
2016.05.20
JIO 及び役所中間検査
-
2016.05.19
木工事躯体組み・5
-
2016.05.18
木工事躯体組み・4
-
2016.05.13
木工事躯体組み・3
-
2016.05.12
木工事躯体組み・2
-
2016.05.10
躯体組みに着手
-
2016.04.28
仮設足場組み他
-
2016.04.26
基礎・4及び防蟻処理工事
-
2016.04.21
基礎工事・3
-
2016.04.04
基礎工事着手
-
2016.03.24
地盤改良工事
-
2016.03.14
仏式による起工式(神道では地鎮祭または地祭り)