スタッフブログ ブログ一覧

忘れないで!2020.03.11

忘れないで!
東日本大震災から9年が過ぎました。 あの日、私たちは今まで経験したことのない自然の 猛威に直面し愕然としました。 あの日を境に、私たちは何を感じ、何を学んだので しょうか? 繁華街では無駄な照明が消された素晴らしい行動。 反面、食料や水、トイレットペーパー等などを...

1日も早い収束を・・・2020.03.09

1日も早い収束を・・・
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、 スポーツ・文化イベントなど様々な催しが中止、 延期されていますが、大相撲春場所が無観客と という異例の形で始まりました。 ファンの大きな拍手喝采や歓声も聞こえない中、 力士の皆さんは、どうやって士気を高めるので しょうか...

雛まつり2020.03.03

雛まつり
3月3日の雛まつりは、桃の節句ともいわれます。 まだ花は蕾の時期ですが、旧暦の3月3日は新暦の 3月下旬から4月上旬にあたり、ちょうど桃の花が 咲く頃のためこう呼ばれています。 かつては上巳の節句といい、自分のけがれを移して 流した紙の人形がルーツとされていますが、やが...

いつになったら・・・2020.02.28

いつになったら・・・
新型コロナウイルスによる感染拡大のニュースが 日々報道されていますが、体調は如何ですか? 拡大防止のため、様々なイベント中止、学校閉鎖 等々各方面で影響が出ています。 私たち建築業界でも、一部の設備機器メーカーの 新規受注が停止され、納期の目途が立たずという 状況...

日々の移ろい・・・2020.02.21

日々の移ろい・・・
草木が芽吹き、花が咲き、小鳥が囀る・・・ そんなささやかな日々の移ろいに心動かされる 私たちですが、このところ連日コロナウイルス の感染が報道され、季節の変化にも気づかない ほどです。 感染拡大を防止するため、さまざまなイベント 中止も発表され、中には卒業式や入学...

お疲れさま2020.02.13

お疲れさま
新型コロナウィルスの感染拡大により、武漢市から チャーター機1便で帰国し、ホテルなどに滞在して いた方々が2週間ぶりに帰路についたという報道に 安堵しています。 ホテル滞在中は、地元住民らがエールを送り続けて 励まされたそう。こんな心遣いが何より温かく心の 支えと...

春立つ季節2020.02.03

春立つ季節
昔は、季節の変わり目にあたる立春、立夏、立秋、 立冬の前日がすべて節分とされていました。 その中から、立春だけを節分と呼ぶようになった のは、昔はお正月からではなく、立春から1年が 始まっていたためとされています。 今でいう大晦日にあたる節分の日に邪気を払って 新...

春の予兆2020.01.29

春の予兆
昨日までの寒さが嘘のように、スッキリ晴れ上がった 今日の空。 寒さがこたえる真冬の時期にも、かすかな春の予兆が 感じられ、心が弾みます。 冬至を過ぎ、たとえ寒さが厳しい日にも、太陽の光は 強さを増し、日射しは一日に畳の目ひとつ分ほど伸び ていくそうです。 も...

蠟梅(ろうばい)2020.01.23

蠟梅(ろうばい)
冬から春にかけて咲く蠟梅。 甘い香りのする黄色い小さな花は、半透明で艶が あり、まるで蝋細工のようであることから、この 名前が付いたという説があります。 英名では「winter sweet」と呼ばれますが、寒い 冬に甘い香りがする蠟梅にぴったりの名前ですね。 まだ...

大寒(だいかん)2020.01.20

大寒(だいかん)
三日寒い日が続くと、その後には四日ほど暖かい日が あるという意味の三寒四温という言葉通り、大寒とは いえ、寒い日ばかりではなく、寒暖を繰り返しながら だんだん春になっていく、という季節へのまなざしが 感じられます。 大寒とは、一年中で最も寒さが厳しい頃のことですが、 ...