狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
スタッフブログの記事
スタッフブログ ブログ一覧
ちょっと早い・・・
2018.12.14
街には、クリスマスソングが流れ、きらきら輝く イルミネーションの海。 こころ躍る華やぎの季節を迎えました。 皆さんは、どんな風にクリスマスを過ごされる のでしょうか? それぞれ楽しい時間をお過ごしくださいね。 クリスマスはもう少し先ですが、サンタさんが、 事...
続きを読む>
雪吊り
2018.12.07
積雪の多い地方では、11月~12月中旬頃に 積もった雪の重みで枝が折れないよう雪吊りを して木を守ります。 木より高く立てた支柱の天辺から八方に、縄や 針金を渡して1本1本の枝と結びつけ、まるで 傘を少し開いたような趣きのある光景です。 兼六園の雪吊りが冬の風物詩...
続きを読む>
ホームページをリニューアルしました
2018.11.30
当社ホームページをリニューアルしました。 お住まいに関する情報発信はもちろんですが、 その前に、先ずは多くの皆様に当社のことを よりよく知っていただきたいというのが願い です。 渡辺以下全社員が、試行錯誤を重ね、やっと この度公開となりました。 これを機に気...
続きを読む>
酉の市
2018.11.26
歳末の風物詩のひとつ「酉の市」 福を求める大勢の人たちで賑わう花園神社へ 行ってきました。 おかめや招福の縁起物で、華やかに飾られる 熊手は、福を掃き込む・かき込むということ から、また鷲が獲物をわしづかみすることに なぞらえ、その爪を模したとも言われます。 ...
続きを読む>
「働く」を見直す
2018.11.22
働く人たちが増えている現代、仕事と生活の調和を 図り、いかに充実した人生を送ることができるかと いうことに世の中の関心が集まっています。 働くことに対しての見直しや取り組みも期待される ところです。 「勤労感謝の日」を機に、働き方だけでなく、働く ことへの考えも見...
続きを読む>
落ち葉焚き
2018.11.12
道沿いの垣根越しに、山茶花の花が咲いている のを見つけると、ふとそこだけ明るく和らいだ ような印象を受けます。 落ち葉を掃き集めて焚き火をするなど、今では 見掛けなくなりましたが、童謡に歌い継がれる 通り初冬の風物詩のひとつです。 ♪♪ 垣根の垣根の曲がり角、 ...
続きを読む>
「立冬」冬の始まりです。
2018.11.08
「立冬」暦の上では、まさに冬の始まり。 木々の葉が落ち、冷たい風が吹き、冬の気配が 感じられる頃になりました。 北国から初雪の便りが届き、冬の季節風が吹き 始めるのもこの時期です。 春、夏とまさに生命の輝きを謳歌した時は過ぎ、 厳しい冬を迎えます。 ふと目に...
続きを読む>
目指せ「OSEKKAI!」
2018.11.02
11月は「児童虐待防止推進月間」 新聞などで、哀しい事件が報道される度、胸が 痛みます。 どうして気づいてあげられなかったのか周囲の ちょっとした目配り、気配りで防ぐことが出来 なかったのかと残念に思うことも多々あります。 以前は、近隣住民との関係がもっと密で中に...
続きを読む>
深呼吸で気分転換を!
2018.10.29
空が高く澄み渡る季節。 遠くを眺めながら腹式呼吸をすると、自律神経 の働きが安定して、気分も落ち着きます。 今日のようにすっきりと晴れた日には、大空に 向かって、思いっきり深呼吸をしてみませんか。 大きく息を吸って、吐いて・・・ どうですか? ほんの小さな悩...
続きを読む>
柿(かき)の効用
2018.10.24
今が旬の果物のひとつ「柿」。 柿には、多くの栄養素が含まれており、 「柿が赤くなると、医者が青くなる」とも 言われるほど、健康食品として優れています。 中でもビタミンCがとても豊富で、疲労回復、 風邪の予防、老化防止などにひと役買います。 柿は、二日酔いにも効果的...
続きを読む>
34 / 103
« 先頭
«
...
10
20
30
...
33
34
35
...
40
50
60
...
»
最後 »