狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
スタッフブログの記事
スタッフブログ ブログ一覧
平和祈念日
2018.08.15
8月15日は、戦没者を追悼し平和を祈念する 日です。 終戦から73年を迎える今も、犠牲になられた 方々はもちろん、ご遺族の皆さんの心身の傷は 決して癒されることがありません。 苦痛だけが残る無意味な争いには断固反対! 穏やかな日々をこころから願います。 黙祷...
続きを読む>
すいか
2018.08.14
夏といったらやっぱりすいか。 緑色の皮に包まれた果肉の赤色がきれいで、 水分がたっぷりで、甘くて大きくて・・・ 縁側に腰掛け、空を眺めながら食べるすいか。 砂浜で目隠しをし、えいっと棒を振り下ろす すいか割り。 夏休みの宿題とされる絵日記に、一度は必ず 登場するすいかですが、食べ過ぎは...
続きを読む>
蝉の音?蝉の声?
2018.08.09
蝉は夏の風物詩。 夏が訪れる頃に、にいにいぜみが鳴き始め、続いて、 あぶらぜみやみんみんぜみ等の大合唱が湧き起こり、 まるで時雨が降りつけるように大音量で鳴り響くの ですが、気のせいか今年は音量不足? 猛暑のせいでしょうか、今ひとつ元気がないように 聞こえます。 ところで、私たち日本人...
続きを読む>
涼を運ぶ?風鈴
2018.07.31
「チリン、チリン」と涼を運んでくれる風鈴ですが、 この暑さでは、涼しさを感じる余裕がありませんね。 そもそも、耳で涼しさを感じるのは、日本人だけだ そうです。 ガラス製の江戸風鈴は低い音で、鉄製の南部風鈴は 澄んだ音がします。 軒に風鈴を吊り下げ、好きな音色で涼をとるなんて 風情があり...
続きを読む>
口(幸)福
2018.07.20
7月~8月に実る桃。 収穫量全国1位を誇る山梨県から、今年も桃が 届きました。 この季節、毎年友人が送ってくれるのですが、 甘さが格別で、つい心待ちしてしまいます。 色はもちろん柔らかい産毛をまとった球形の 何とも愛らしい姿。 食べるのがもったいないと思いつつ口の中へ。 いつもありが...
続きを読む>
蓮の花
2018.07.17
7月~9月に白あるいはピンク色の花が咲く蓮。 深夜2時過ぎ、暗闇の中で水面からひっそりと 花茎を伸ばし、ゆっくり蕾をほどき、明け方に 開花。そして昼過ぎにはもう閉花。 また、蓮の花はとても短命で、花びらが咲き始 めて後、3~4日で散ってしまいます。 花言葉は「清らかな心」 仏教では、極...
続きを読む>
「おくら」で元気に!
2018.07.12
梅雨明け以降、暑い日が続いていますが、体調は 大丈夫でしょうか? 早くも夏バテ?という方もいらっしゃるかもしれ ませんね。 そんな時は、おくらを食べましょう。 夏のネバネバ野菜は、元気のもと。 おくらに含まれるネバネバ成分は、免疫力を高め たり、ストレスで弱ったおなかの調子を整えたり ...
続きを読む>
心よりお見舞いを申し上げます
2018.07.09
西日本を中心とした豪雨被害が拡大しています。 被災された多くの皆様には、心よりお見舞いを 申し上げます。 最大級の警戒を呼びかける「大雨特別警報」は、 解除されたものの、地盤のゆるみなどから土砂 災害の警戒はまだ必要です。 現在も、懸命な救助活動が進められていますが、 やむなく避難生活...
続きを読む>
晴耕雨読
2018.07.06
梅雨が明けたとはいえ、6月末から7月初めは1年で 最も雨が降る時期だとか。 ですが、お気に入りのきれいな柄の傘やレインコート、 足元を守ってくれるレインブーツがあるだけで外出の 楽しみができます。 また休日はあえて出掛けず、家で音楽や読書を楽しむ 日にしてみては? 晴耕雨読を試してみる...
続きを読む>
夏本番スタート!
2018.07.02
関東甲信地方では、6月29日に梅雨明けの発表が ありました。 これは、平年より22日も早く、梅雨明けと同時に 気候も上昇中で、今まで降った雨が一気に蒸発して いるのではないかと思うほど地面から上がる熱気も すごい。とにかく暑いです。 併せて、サッカーワールドカップ・ロシア大会でも 熱い...
続きを読む>
36 / 103
« 先頭
«
...
10
20
30
...
35
36
37
...
40
50
60
...
»
最後 »