狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
スタッフブログの記事
スタッフブログ ブログ一覧
口福(こうふく)・・・
2017.11.28
友人から富山県のお土産をいただきました。 「月世界」と銘がついたお菓子で、和三盆糖と鶏卵を 材料とし、口の中で静かに溶けるそのやさしい甘さは 初めての感覚です。 明治半ばに創製され、その後、全国菓子博でも数々の 受賞をしているそうですが、とてもおいしかったです。 現在では、自宅に居ながら...
続きを読む>
幸せな秋色のひと時・・・
2017.11.21
「そろそろイチョウが見頃になるから来ない?」との 友人からの電話で、彼女の暮らす国立へ。 象徴的な駅舎は改修中だったけれど南口改札を出ると すぐ目の前に大学通りが拡がっています。 道路の両サイドに咲き誇る桜と、黄葉したイチョウが 美しい光景を描き、それぞれの季節に訪れる人たちの 目を楽し...
続きを読む>
もう少し待って・・・
2017.11.13
今年も残すところ1ヵ月半。 2018年用年賀はがきの販売が、1日全国一斉に スタートしたのは、皆さんご存知のことと思います。 郵便局の前を通るたび、ポスターが目に入りますが、 もうそんな時季になったのか?と思いつつも、もう 少し先延ばししたい心境です。 そんな気持ちを知ってか知らずか、郵...
続きを読む>
落ち葉焚き
2017.11.08
道沿いの垣根に、山茶花の花が咲いていると、 ふっと周辺が明るくやわらいだような印象を 受けます。 ♪ ♪垣根の垣根の曲がり角 焚き火だ焚き火だ 落ち葉焚き・・・♪♪ 落ち葉を掃き集めて、庭で焚き火をするなど 今ではほとんど見掛けなくなった光景ですが、 童謡に歌い継がれる通り初冬の風物詩...
続きを読む>
山粧(よそお)う
2017.11.02
北国では、そろそろ美しい紅葉の便りが届き始め、 これから日を追って紅葉前線が南下してきます。 秋の山が紅葉するようすを、山粧うといいます。 春の山の爽やかな初々しさは、山笑う。 夏の山の青々としてみずみずしいさまは、山滴る。 そして、冬の山の枯れた寂しさは、山眠る。 巡る季節をそれぞれの...
続きを読む>
ハッピー・ハロウィン
2017.10.31
数年前までは、ほとんど目立たないイベントだった ハロウィン。 ハロウィン=かぼちゃ、お化け、仮装・・・ この程度の認識でしたが、ここ何年かで、日本でも すっかり定着してきたようです。 先週末はあいにくの雨だったため、昨年に比べると イベントに参加する人の数は少なかったようですが、 毎年...
続きを読む>
深まる・・・秋
2017.10.24
秋がしだいに深まり、実が熟して、やがて紫に染まる 紫式部。 美しい実の色を、あの「源氏物語」の作者にたとえて 名づけられたそうです。 やわらかな緑色の葉の付け根に紫色の小さな実がなり、 色の対比が鮮やかです。 同様に、白い実がなる白式部もあるそうですが、私は 残念ながらまだ見たことがあ...
続きを読む>
好奇心は幼児並み・・・
2017.10.12
先週末、関越道の某パーキングエリアで見掛けた 「車止め」 色と形が可愛くて、思わず近くに寄ってカメラを 向けてしまいました。 同行した友人が「何してるの?」って不思議そう な顔をしていましたが、ついつい珍しいものには 反応してしまう私。 好奇心は幼児並みです。 渡辺 田鶴子...
続きを読む>
十五夜
2017.10.04
昔から月の満ち欠けと共に暮らしてきた私達。 丸い満月は豊穣の象徴ともいわれ、農作物の収穫や 祖先とのつながりに感謝し、月に祈るという習慣が 今でも残っています。 月に行くのが夢ではなくなった現代、月から美しい 地球を愛でる時代がくるのもそう遠くではないかも しれませんね 「月には、ウサ...
続きを読む>
みんな、よく頑張りました!
2017.10.02
秋晴れに恵まれた日曜日、地区の少年野球大会が あると聞き、応援に。 今日は、準決勝ということで、どちらのチームも 気合は十分。それ以上に応援席の熱気がムンムン。 双方の実力は五分五分と見えたが、決勝戦に出ら れるのは当然ながらどちらか1チームのみ。 喜びと悔しさが分かれるところですが、ど...
続きを読む>
40 / 103
« 先頭
«
...
10
20
30
...
39
40
41
...
50
60
70
...
»
最後 »