スタッフブログ ブログ一覧

猫の手も借りたい・・・2016.03.31

猫の手も借りたい・・・
1月 行く 2月 逃げる 3月 去る     の格言どうり、時間ばかりが どんどん過ぎていきます。 3月も今日で終わり、多くの企業では決算期を迎え お忙しいことと思います。 まさに「猫の手も借りたい」心境かもしれませんね。 今は人の労力よりPCが活躍する時代なので、PC 操作のできる...

幸福を運ぶ「たんぽぽの花」2016.03.28

幸福を運ぶ「たんぽぽの花」
陽気が春めいてくると、少々寒さを感じても、気持ちは 外へと誘われます。 野原でなくても都会の道端でも見かける黄色いタンポポ。 どこでも咲く可愛い姿に強さと親しみやすさを感じます。 そして、花が咲いた後の綿毛の丸く、ふんわりした姿に こころ和みます。 たんぽぽには、「幸福を知らせる」という...

「東京都庭園美術館」へどうぞ。2016.03.22

「東京都庭園美術館」へどうぞ。
1933年に建てられた朝香宮邸を、1983年に美術館として 開館。 外観と室内装飾はアール・デコ様式で統一され、 優雅な造りが特徴です。 2015年に国の重要文化財に指定され、建築やデザインに 係わる人たちはもちろん、多くのファンが訪れます。 4月10日まで植物などをモチーフとしたエミール...

夢虫(ゆめむし)2016.03.17

夢虫(ゆめむし)
昔の人は、蝶のことを「夢虫」とか「夢見鳥」と呼んでいた そうですが、ご存知でしたか? その呼び名は古代中国の思想家、荘子の説話「胡蝶の夢」に 由来するそうです。 蝶になる夢を見たけれど本当の私は蝶で、いま人間になって いる夢を見ているだけではないのか、という話ですが、夢と 現実が混じり合...

当たり前に感謝2016.03.15

当たり前に感謝
見ること 聞くこと 話すこと 食べること 歩くこと 呼吸をすること・・・ 私達は当たり前のように思い、 当たり前のようにしている行動ですが、これは決して 当たり前ではなく、実は奇跡の連続なのです。 どこか具合が悪くなった時に、初めて日頃の当り前に 気づき感謝しますが、普段から日常の当り前...

復興を願って・・・2016.03.11

復興を願って・・・
想像を絶する被害をもたらした東日本大震災から きょう11日で5年。 未だ2500人を超える行方不明の方々、 辛い避難生活を強いられている多くの方々、 遅々として捗らない復興・・・。 何の役にも立てない自分の無力さを思うばかりです。 あの頃毎日のように見聞きした「絆」という言葉は 何処へ...

「おめでとう」そして「有難う」2016.03.09

「おめでとう」そして「有難う」
今日3月9日は、当社代表・渡辺の誕生日です。 仕事やFBを通じてのお友達など多くの方達からお祝いの メッセージが届きました。 子供の頃と違って、ただ嬉しいと喜んでばかりはいられま せんが、お心遣い有難うございます。 ある人が「誕生日というのは、人にお祝いしてもらうもの じゃなくて、これま...

「火の山のマリア」2016.03.07

「火の山のマリア」
映画「火の山のマリア」 グアテマラの火山の麓で、土地の神への感謝と畏怖を忘れず、 伝統文化を守りながらつつましく生きる先住民たち。 そんな彼らを取り巻く理不尽な現実。 数々の社会問題があぶりだされ、心に重くのしかかる。 けれどそれ以上に、自ら選んだ幸せのために闘う娘マリアと その娘を思う...

雛祭り(桃の節句)2016.03.03

雛祭り(桃の節句)
3月3日は「雛祭り」。 女の子の健やかな成長を願い、きれいな雛人形を飾って お祝いする日本の春の伝統行事です。 でも、実はこの雛祭り、もともとは女の子の為のお祭り ではなく、男女を問わず、邪気が入りやすいこの季節に 「穢れ」を祓う為の儀式だったそうです。 また、桃の花には邪気を払うという...

尊い命2016.03.02

尊い命
これは、自宅近くのお寺の門前に掲げられていた言葉です。 人の寿命とは自身ではわかりませんが、命をつなぐ時間は 誰にでも平等に与えられるものです。 そして、その使い方はその人次第。 毎日を不平や不満で過ごすより、やはり笑顔で過ごしたい もの。 ひとと係わる中で支え合い、学び、成長したいと思...