狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
スタッフブログの記事
スタッフブログ ブログ一覧
ラジオ体操の思い出
2015.07.17
そろそろ各学校や幼稚園などでも夏休みが始まりますね。 子供たちにとっては、待ち望んでいた嬉しいお休みですが、親の側から すると少々頭の痛い(?)期間かもしれません。 さて、夏休みと聞いて皆さんはどんなことを思い出しますか? いろいろあるでしょうが、私は「ラジオ体操」かな。 毎朝、早起きをし...
続きを読む>
雲南地湧金蓮(ウンナンチユウキンレン)
2015.07.14
夏の花のひとつである蓮の花が咲き始める頃になりました。 蓮の花は、水面から花茎を伸ばし、ゆっくりと蕾をほどき、 深夜の闇の中でひっそりと開きはじめます。 花が完全に開くのは明け方で、昼過ぎには閉じてしまいます。 写真の花は、雲南地湧金蓮(ウンナンチユウキンレン)です。 「蓮」という字が使わ...
続きを読む>
線香花火
2015.07.10
素朴で独特の趣きがある線香花火。 線香花火は江戸時代に誕生しました。 当時は藁の先に火薬を付け、香炉や火鉢に立てて楽しむ花火で、 お線香のようだとして線香花火と呼ばれるようになったとか。 線香花火は、点火してわずか十数秒で消えてしまいます。 けれど、その短い時間に、さまざまな表情を楽しめま...
続きを読む>
七夕祭り
2015.07.07
7月7日は七夕祭り。 これは、桃の節句や端午の節句と同じく中国から伝わった五節句の ひとつで七夕(しちせき)の節句といわれます。 この日、願いごとを書いた短冊を笹に吊るせば、その願いが叶うと 信じていた子供時代を懐かしく思い出しますね。 そんな話を信じるなんて・・・と思うかもしれませんが、...
続きを読む>
サマーセールでおこづかいGET!
2015.07.06
いつも利用する商店街のサマーセールでもらった福引券。 毎回、くじ運が悪く参加賞のポケットティツシュが定番でした。 それが今回はたった1枚の抽選で「10円玉つかみ取り」に当選。 気合を入れて(?)箱に手を突っ込み、思い切りつかんだのはよかった けれど手を抜く際、10円玉は指からこぼれ・・・。 ...
続きを読む>
夏越しの祓(なごしのはらえ)
2015.06.30
今年も早いもので半年が過ぎようとしています。 六月と十二月に行われる神事のうち「夏越しの祓」が今日 各地で執り行われるようです。 大祓は、日々の生活の中で、知らず知らずのうちに犯した 罪・穢れを祓い清め、そのことによって災いを未然に防ごう とする古代から伝わる神事です。 七月から半年を新...
続きを読む>
私は今生きている・・・
2015.06.26
「痛みを感じるのは 生きているから 悩みがあるのは 生きているから 傷つくのは 生きているから わたしは今 かなり生きているぞ」 これは、私の好きな詩人・画家 星野富弘さんの言葉です。 痛みを感じ、悩み、傷つくのは生きている証。 めげずに頑張りましょう! 渡辺 田鶴子...
続きを読む>
「地震・雷・火事・・・・・?」
2015.06.25
昨日は父の日でした。 母の日に比べると少し霞んでみえる(?)父の日ですが、 普段は照れくさくて口にできない感謝の気持を伝えた方も 多かったのではないでしょうか? 昔は、父と言えば「地震・雷・火事・親父」と連想され、怖さ、 威厳を代表する日本の父親像でしたが、今ではその印象も 大きく変わり...
続きを読む>
梅雨の合い間の・・・
2015.06.17
梅雨の合い間の東京散歩。【東京都現代美術館】 今こちらでは、日本人モデルとして初めてパリ・コレクションに 出場した山口小夜子さんの回顧展が開催されています。 日本人形を思わせる黒髪と真っ赤な口紅が象徴的で、一時 資生堂のモデルとしても注目されました。 何処かミステリアスで美しい女性・・・そ...
続きを読む>
薄黄色に色づきはじめた梅の実
2015.06.11
関東地方でも、ほぼ例年通りの梅雨入り宣言。 梅雨入りとほぼ期を同じくして、梅の実が薄黄色く色づいて きました。 「梅雨」とは、梅の実が熟すころの雨という意味で「つゆ」と 読んだり、「ばいう」と読んだりしますが、同時にカビがはえ やすい季節でもある為「黴雨」と書くこともあったそうです。 しとしと降り注...
続きを読む>
59 / 103
« 先頭
«
...
10
20
30
...
58
59
60
...
70
80
90
...
»
最後 »