狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
スタッフブログの記事
スタッフブログ ブログ一覧
暴風雨の残したもの・・・
2012.04.04
昨日の暴風、すごかったですね。 西日本から東日本に吹き荒れた「超大型台風」並みの 暴風雨による建物の倒壊などで、300人以上の死傷者が 出るなど被害は全国に広がりました。 当社では、事務所玄関に置いてある植木が倒れたり、 資材置き場のシートが飛ばされたりしましたが、 怪我もなく、無事でよかったです。...
続きを読む>
4月と言えば、やっぱり「お花見」ですね!
2012.04.02
4月=卯月 旧暦の卯月は、ちょうど空木(うつぎ)の花 (卯の花)の盛り。そのため「卯の花月」を略して 「卯月」と呼ばれるようになったそう。 4月と言えばやはりお花見ですね。 美しい桜を見ながら、お弁当を食べたりお酒を飲み 交わし騒いだり・・・ この日本独特の文化の起源は、古代にありますが、 貴族か...
続きを読む>
大先輩からのメッセージ
2012.03.28
100歳を過ぎ、今まだ聖路加病院の理事長として ご活躍中の日野原先生のこんな文章を見つけました。 「生きるのが楽しくなる15の習慣」 1.愛することを心の習慣とする 2.良くなろうとする心を持つ 3.新しいことにチャレンジする 4.集中力を鍛える 5.目標となる人に...
続きを読む>
悲しみを乗り越えて・・・力強い宣誓
2012.03.22
宣誓。 東日本大震災から1年、日本は復興の真っ最中です。 被災をされた方々の中には、苦しくて心の整理がつかず、 今も、当時のことや、亡くなられた方を忘れられず、 悲しみに暮れている方がたくさんいます。 人は誰でも答えのない悲しみを受け入れることは苦しくて 辛いことです。 しかし、日本が一つになり、...
続きを読む>
初心に帰る
2012.03.21
19日、埼玉県東松山市で、 マンション外壁タイル貼り替え作業の為に組まれた鉄製の 足場が倒れ、歩行中の保育園児2名が死傷という痛ましい 事故が起きてしまいました。 いくら強風だったとはいえ、きちんと固定されなかった 可能性もあるようです。 私達も、工事の際、足場が必要になりますので、とても 他人事と...
続きを読む>
構造見学会へのご案内です
2012.03.16
既に、やすらぎ通信などでもご案内させていただきましたが いよいよ構造見学会が近づいてまいりました。 人間同様、家づくりで1番大事な骨組みをご覧いただけます。 完成してからでは見ることが出来ませんので、この機会に 是非お出掛けください。 3月18日(日) 11:00~16:00 東京都北区東...
続きを読む>
今も「2時46分」のまま・・・
2012.03.12
東日本大震災から1年となった昨11日、日本中が 哀悼の祈りに包まれました。 この1年が、早く経過したのかそれとも・・・? 被災地の多くの方々は、現実を受け入れることが できず、あの時のまま時間が止まってしまった中で、 日々お過ごしのことと思い胸が痛みます。 復興は遅々として捗らず、せっかく結ばれた「...
続きを読む>
お任せ下さい!
2012.03.08
先日こんな電話を受けました。 その人は遠慮がちに「左手足が不自由になって しまった母親のために、洗面所に補助手すりを 取り付けたいのだが、こんなことは誰に頼んだら よいのかわからなくて・・・」 お任せ下さい。 社員の1人が、すぐご自宅に伺い現状確認。 今は、介護補助器具がいろいろ揃っていますが、 ど...
続きを読む>
暖かい春は、すぐそこまで
2012.03.05
今日は、二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」 地中で冬ごもりをしていた虫や生き物が、早春の光で 温まった土からはい出してくる季節です。 同じ意味合いの「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」 という言葉があるそうですが、これは、虫たちが、 もぞもぞと土から顔を出す様を「戸を啓く」というのは、 何ともシ...
続きを読む>
春の訪れ・・・「ひな祭り」
2012.03.02
明日3日は「ひな祭り」 ひなの節句、桃の節句などとも呼ばれるひな祭り。 平安時代に、上巳の節句という邪気祓いの儀式と、 子供の人形遊びが結びつき宮廷行事になったとか。 江戸幕府が3月3日を「桃の節句」と定めてからは 女の子の節句として、町民の間に広まったと言われ ます。 女の子がいらっしゃるお...
続きを読む>
94 / 103
« 先頭
«
...
10
20
30
...
93
94
95
...
100
...
»
最後 »