狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
エアコンは、新型コロナに有効?
2020.05.22
暑さだけでなく梅雨時の湿気など、これからの季節に出番が 多くなるエアコンですが、新型コロナウイルスが未だ猛威を 振るっている中でエアコンを使う時の注意点について調べて みました。 ● エアコンだけでは換気はできません。 「室内の空気が一方通行で流れる」エアコンをつけたか...
続きを読む>
上手な室内換気と掃除のコツ(続)
2020.05.12
前回に引き続き、今回は掃除のコツについてお話します。 換気をする際、ドアノブやスイッチ、窓枠などに触れる 機会が増えてきます。 皆さんもご存じの通り、新型コロナウィルスは接触感染 です。ドアノブやスイッチ、窓枠はもちろん、手すり、 トイレ等、家族の手が触れる場所は、(通称)...
続きを読む>
上手な室内換気と掃除のコツ
2020.05.08
世界的な新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛に よって、感染予防対策の一つとして、室内換気に対する 関心が高まっています。 誰しも換気について、窓や玄関を開ければ済む、などと 簡単に考えているとはいえ効果的に室内換気をするため のコツとは、いったいなんでしょうか? ...
続きを読む>
G・W家づくり何でも相談会
2020.05.01
本来なら、お会いしてお話を伺いたいところですが、 今年は、コロナウイルス感染防止の為、メール及び 電話での相談会とさせていただきます。 STAY HOME! 在宅時間に比較的余裕がある今、 お住まいづくりをじっくり考えてみませんか? 新築に限らず増・改築、リフォームもお...
続きを読む>
家づくりの前に知っておきたいこと(4)
2020.04.03
工法にはどんな種類があるの? 多くの住宅会社は、木造軸組工法を採用しています。 木造軸組工法とは日本の伝統的な工法で、木の梁や柱で 家を支える構造が特徴です。 比較的自由に設計ができ、複雑な間取りにも対応が可能 ですが、狭小住宅には不向きです。 日本は湿気の多い国であるため、...
続きを読む>
家づくりの前に知っておきたいこと(3)
2020.03.06
注文住宅ってどんな家? 「こんな家に住みたい!」そんな希望を形にするのが注文 住宅です。 間取りや外観はもちろん、使う素材や工法に至るまで住宅 会社と一緒に考えて造っていきます。 その分多くの手間ひまがかかってしまいますが、長く使う 大切な家ですから、十分に検討を重ね、思...
続きを読む>
家づくりの前に知っておきたいこと(2)
2020.02.14
住宅展示場のアンケートは書くべきか? 「ちょっと見てみたかっただけなのに・・・」 「まだ何も決めていないのに、営業マンがしつこくて」 自分たちのペースで、ゆっくりと比較検討したいのに、 営業マンから必要以上に話しかけられたり、あるいは アンケートに答えるようにと強く言われたり・...
続きを読む>
家づくりの前に知っておきたいこと(1)
2020.01.17
いい家づくりは住宅会社選びが重要! 家を建てることを決めた時に、誰もが先ず迷ってしまう のが、どの住宅会社に頼むか?ということではないでし ょうか。 住宅会社を大きく2つに分け、メリットとデメリットを 考えてみましょう。 先ず、大手ハウスメーカーの場合。 テ...
続きを読む>
防蟻処理によるシックハウス(最終回)
2019.12.20
今まで、白蟻対策についていろいろお話してきましたが、 施主様にとって、大切な家屋に深刻なダメージを与える 白蟻被害は、まさに脅威ですので、対策を積極的に行う 施主様が多いことも頷けます。 当社では、ご家族が安心して暮らせる家の確保のために、 三井化学アグロの「タームガー...
続きを読む>
防蟻処理によるシックハウス(3)
2019.12.06
今回は、自然素材による防蟻処理についての話です。 使用される代表的な物質は、「除虫菊液」「ホウ酸塩」 「木酢液」青森ヒバから抽出した「ヒバ油」です。 木酢液は、炭を作る時にできる液で、虫を寄せ付けない 効果があります。 又、ホウ酸塩は、シロアリなどの生物の活動を抑制する 作用があり、...
続きを読む>
11 / 55
« 先頭
«
...
10
11
12
...
20
30
40
...
»
最後 »