狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
防蟻処理によるシックハウス(2)
2019.11.29
前回の続きです。 新築の場合、防蟻処理は比較的初期に施工されるため、 「臭気は、工事完了時には、ほぼ揮発していますから 臭いません」と以前はよく言われていました。 が、これって完全に詭弁ですよね。 実際、臭いは数年間抜けません。日にちの経過と共に 薄くはなってきますが、体に悪影響を与...
続きを読む>
防蟻処理によるシックハウス(1)
2019.11.15
「シックハウス」=「ホルムアルデヒド」 ところが、「ホルムアルデヒド」よりも非常に毒性の高い 化学物質がありました。 「クロルピリホス」と呼ばれる薬剤(物質)です。 これは、木材の「防蟻処理剤」として使われていました。 1986年頃から使用され始め、一時期は防蟻処理剤の 70~80%占め...
続きを読む>
「シックハウス」について
2019.11.08
今回は、シックハウスについての話です。 シックハウス症候群という言葉をお聞きになったことが あると思います。 数年前に大きな社会問題にもなりましたが、新築住宅に 入ると、目がチカチカしたり、頭が痛くなる等の症状が 出てきました。 原因は、建材などに使用されている「ホルムアルデヒド」 な...
続きを読む>
あまり知られていない「家庭内事故とシックハウス」
2019.11.01
家庭内事故は、住宅内に存在する「段差」「温度差」「火」 などが原因で、死に至る事故を発生させることがわかって きました。 しかも高齢者の方が事故にあう割合が大きいことも・・・。 ところが、家庭内事故には含まれないのですが、長期間に わたる深刻な問題を発生させる「シックハウス」のことを 忘...
続きを読む>
あまり知られていない「家庭内事故死」って?
2019.10.25
今回は、「家庭内事故」の年齢別死亡者数の推移を 考えてみましょう。 ①0歳~4歳では、年々死亡者数が減少している ②65歳以上では、年々死亡者数が増加している ③総数の中では、65歳以上の割合が圧倒的に多い 家庭内事故死のうち、4人に3人は「65歳以上」 でした。 この...
続きを読む>
あまり知られていない「家庭内事故死」って?
2019.10.18
皆さんご存知の通り、寒い季節になるとトイレや風呂場で 倒れる方が多くいます。 そのため最近では、風呂場内にセンサーを設置して、一定 時間動かなくなった場合、家族に警報を鳴らす装置が売れ ています。 寒いトイレや寒い風呂場内で倒れてしまう原因のひとつが 【ヒートショック】です。...
続きを読む>
あまり知られていない「家庭内事故死」って?
2019.10.11
今回は、前回ふれた「ヒートショック」についての話です。 驚くべきことは、家の中での溺死・溺水が多いことです。 育児中、よく注意されたのが「幼児の浴槽内溺死」です。 幼児は頭の部分が重いために、バランスを崩して浴槽内に 転落し溺死してしまうという事故です。 これは幼児に限っての事故なので...
続きを読む>
あまり知られていない「家庭内事故死」って?
2019.10.04
みなさんは「家庭内事故死」という言葉を耳にしたり、 新聞・雑誌などで目にしたことはありませんか? 「交通事故死」については、マスコミでも報道します のでよくご存知だと思います。当然ながら、警察や 自治体が一緒になって「交通事故死」を減らす努力は 毎日必死に行われています。 その結果、交通...
続きを読む>
外壁の塗装リフォームに失敗しない方法(9)
2019.09.27
いよいよ最終回(まとめ)です。 全てのリフォームは基本的にサービス業です。 サービス業に必要なのは、素早い対応、臨機応変な措置、 そして痒いところに手が届く気配りです。 皆さんの周りにある色々なサービス業を思い出してみて 下さい。 使って良かった。行って良かったという店舗は、きっと ...
続きを読む>
外壁の塗装リフォームに失敗しない方法(8)
2019.09.20
今回は、あらためて外壁塗装の着工から完成までの概略を 説明します。 ●まず、外部に、施工するための足場を組みます。 ●足場を組んだ後、周辺に塗装が飛散しないようネットを 懸けます。 ●そして高圧洗浄機で全体を水洗いし汚れやゴミを綺麗に 落とします。 傷んでいる所は個々にシーリングを...
続きを読む>
12 / 55
« 先頭
«
...
11
12
13
...
20
30
40
...
»
最後 »