狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
家を建てる段取り(22)
2019.06.21
【家づくりTO DOリスト】 (2) 家づくりは、それぞれの段階においてさまざまなことを チェツクしなければなりません。 前回に引き続き、リストを基に確認しましょう。 ▼土地 □土地の予算を決める □住みたいエリア・条件を決める □土地の条件の優先順位を決め...
続きを読む>
家を建てる段取り(21)
2019.06.14
【家づくりTO DOリスト】 (1) 家づくりは、それぞれの段階においてさまざまなことを チェックしなければなりません。 このようなリストを基に確認しましょう。 ▼予算 □手持ちの資金はいくら? □ライフプランの確認(何歳まで、どれくらいローンを 支払えるの...
続きを読む>
家を建てる段取り(20)
2019.06.07
入居後の住まいと暮らしを守ろう 新居では家具や家電製品など、何かと新調したくなるもの です。 引っ越し前に比べて家が広くなり、光熱費などの家計費が かさんだりということもあるかもしれません。 入居後も家づくりはまだ完結はしていません。 多くの方は住宅ローンを組まれ...
続きを読む>
家を建てる段取り(19)
2019.05.31
引っ越しと挨拶 家の工事が完了すると竣工検査が行われ、もし手直しが 必要な部分があれば修理を完了後、引き渡しとなります。 このときに、設備機器の利用方法やメンテナンス方法を 聞いておくとよいでしょう。 (各設備機器の説明書は引き渡されます) 竣工検査では、住宅会社...
続きを読む>
家を建てる段取り(18)
2019.05.24
工事が始まったら さあ、いよいよ工事開始。これまで設計図や設備選び、 パースなどでイメージしていた家の工事が始まります。 ご近所への挨拶もすませ、一段落している頃かもしれ ません。 地鎮祭や上棟式を予定しているなら、予め住宅会社に 伝えておくと、日程もスムーズに進...
続きを読む>
家を建てる段取り(17)
2019.05.17
解体工事が必要な場合と地盤調査 これまで住んでいた家を取り壊して新しい家を建てる 場合や古家付きの土地を購入した場合は、解体工事を しなければなりません。 古い家にも、当然、固定資産税がかかっていますが、 取り壊して「建物滅失登記」をすれば、課税台帳から 削除され...
続きを読む>
家を建てる段取り(16)
2019.05.10
いろいろな契約 一軒の家をつくるためには、複数の相手と何種類もの 書類を交わし、契約書それぞれに署名・捺印すること になります。 売買契約・工事請負契約のいずれも契約書には実印が 必要です。 もし、実印の用意がなければ、早めに住居地の役所で 印鑑登録を済ませ...
続きを読む>
家を建てる段取り(15)
2019.04.26
間取り・設計を考える 家づくりを考える多くの段階の中で、間取りを考える のが一番楽しい時間ではないでしょうか。 家族の過ごし方、部屋の配置、水回りやベランダなど 自分たちの生活に合わせて、暮らしやすく素敵な家を 実現したいとは誰もが思うことです。 当然、どんなプラ...
続きを読む>
家を建てる段取り(14)
2019.04.19
土地を決めたら 土地購入を検討しつつ、住宅会社に建物の間取りプランや 見積もりを依頼している場合が多いと思います。 土地が決まったら、先ず最初に建築工事を依頼する予定の 会社の担当者に土地を見てもらいましょう。 現地を見ることによって、近隣の建物や日照、道路の騒音 ...
続きを読む>
家を建てる段取り(13)
2019.04.12
土地を探そう 新しい暮らしがどんなものになるかは、家を建てる土地に よって変わるケースがあります。土地の価格も、同じ広さ でも場所や条件によって違ってくるのです。 家族に小さな子供がいるか、お年寄りがいるかどうか、 通勤の負担、その他諸々その家に暮らす家族全員で、条件 ...
続きを読む>
14 / 55
« 先頭
«
...
10
...
13
14
15
...
20
30
40
...
»
最後 »