狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
家を建てる段取り(1)
2019.01.18
希望入居日から逆算してスケジュールを立てよう! 家を建てる時には、どんな手順が必要なのでしょうか? 事前に知っているのと、取りかかってから気がつくのでは 大違いです。 家づくりでは、次々に決定しなければならないことが沢山 あります。後から慌てることのないよう家づくりの流...
続きを読む>
やはり最終的には予算が問題?
2018.12.21
当社の『やすらぎ通信』を毎月読んでいただいている方から 「近所に土地付き中古住宅の売り物件が出ているので、 一緒に見てほしい」との依頼があり、同行。 35坪の土地に築17年のツーバイフォー工法で建てられた 3階建て。 タイル張り外壁は未だきれいでしたが、1階部分を印刷会...
続きを読む>
50代で家を建てる(続々)
2018.12.14
50代で家を建てるということは、人生後半における大きな イベント。ご自身の老後も考え、家をどうするのか真剣に 考える方が増えています。 今までは建て替えについてお話してきましたので、今回は リフォームについて考えることにしましょう。 ●リフォームの【メリット】 ・...
続きを読む>
50代で家を建てる(続)
2018.12.07
今回は、50代で家を建て替えるデメリットについて 解説します。 ●慎重な検討を要する老後のマネープラン 人生の3大資金の1つである“老後資金”を住宅の 取得にあてるため、引退後のライフプランも含め、 慎重に資金計画を検討する必要があります。 自分自身の老後のマネー...
続きを読む>
50代で家を建てる
2018.11.30
最近、50代の方からこのようなご相談をいただくことが 多くなっています。 ●両親が高齢のため老人ホームへ入るので、空いてしまう 実家をどうすべきか。建て替え? 売却? ●子供も独立し、高齢の両親のことも考え実家へ移り住む ことを検討しているが、実家はかなりの年数が経って...
続きを読む>
大地震に備えた準備(4)
2018.11.16
前回は、効率良く食材等を収納できるパントリーを紹介 しましたので、今回は、そのパントリーで役立つ収納用 グッズやオシャレに収納するコツをお話しします。 ■ パントリーへの収納方法 タッパー、布巾、クッキーの焼き型等、テーマ毎に収納 する場所を分けます。 食材は、常...
続きを読む>
大地震に備えた準備(3)
2018.11.09
前回よりご紹介したキッチンの収納計画について、更に 詳しくご説明します。 効率良く食材などを収納できる「パントリー」は非常に 便利です。 ■パントリー(食品庫)とはキッチンの一部分あるいは キッチンに隣接して設けられる収納スペースのこと。 現在は調理家電が多様化し...
続きを読む>
大地震に備えた準備(2)
2018.11.02
前回に続き、大地震に備えご自身で日頃からできる ポイントについて、お話します。 備えとして「食料」を1週間程ストックするという ことでしたが、今回は、その食料と合わせ必需品の 防災グッズと一緒に保存するキッチン収納について、 お届けします。 ■災害発生1週間をサポ...
続きを読む>
大地震に備えた準備(1)
2018.10.26
今回は、大地震に備えご自身で日頃からできることを 簡単にまとめてみました。 先ずは「食料」について。 日頃から食材を多めに買い、食料をストックしておく。 大地震が発生すると、物流のルートにも影響がでてき ます。食料はもちろん、生活必需品が必要な時に常に 手元にある...
続きを読む>
冷え性と住環境(ヒートショック)
2018.10.19
冷え性の方には辛い時期を迎えますね。 今回は、室内温熱環境や室内温度差が冷え症の方と 非冷え性の方に与える影響を、生理的・心理学的な 側面から比較検討する実験結果が公開されています ので、ここに書いてみます。 これによると、冷え症にお悩みの方ほど住宅の断熱 性能を...
続きを読む>
16 / 55
« 先頭
«
...
10
...
15
16
17
...
20
30
40
...
»
最後 »