狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
建築のあれこれ「地形の有効利用法」
2017.04.05
高低差がある土地、狭小地、細長地、旗竿地・・・。 どれも敬遠されがちな土地の代表例です。 これらの土地は、特性を考えずにただ「ポン」と家を建てて しまうと居心地が悪くなってしまうか、費用がかさむ可能性 が高い土地と言えます。 けれど、土地の特性を踏まえた設計をした結果、 「土地が持つデメ...
続きを読む>
建築のあれこれ「土地の見落としがちなポイント」
2017.03.29
不動産は様々な法規、権利が複雑に絡み合って成立しているため、 分かりにくい問題点が潜んでいることが少なくありません。 こうした問題点は、スムーズな取引を妨げたり家を建てる上での 制約となる事柄が多く、一般の方にとって非常にやっかいな問題 です。 環境の良し悪しや土地形、日当たりだけに目を奪...
続きを読む>
建築のあれこれ「土地の見方と注意点・地盤」
2017.03.21
住宅の耐久性を決めるのは、なんといっても地盤です。 地盤が弱いと不均一に土地が沈む不同沈下が起き、壁がひび割れ たりドアや窓が開きづらくなったり、最悪の場合には家が傾いて 倒壊します。 また、普段は何も起きなかったとしても地震の際一気にこれらの 症状が現れることもあります。 地盤の強度は...
続きを読む>
建築のあれこれ「効率よいパントリー(2)」
2017.03.09
前回は、キッチンで食材などを効率よく収納できる「パントリー」 についてご紹介いたしました。 今回は、そのパントリーで役に立つコツをご紹介します。 パントリーの収納をちょっと工夫するだけで、とっても便利で オシャレな空間になります。 たとえば、ジャー(蓋付きビン)、ボトル、リキュールの小瓶 ...
続きを読む>
建築のあれこれ「効率のよいパントリー(1)」
2017.03.02
今回は、キッチンの収納計画について詳しくご説明します。 食材などを効率よく収納できる場として「パントリー」は 非常に便利です。日頃から多めに食材を買って、ストック することもできます。 パントリーとは、キッチンの一部分、あるいはキッチンに 隣接して設けられる収納スペースを指します。つまり、...
続きを読む>
建築のあれこれ「大地震に備え、日頃からできること」
2017.02.22
今回は、大地震に備えてご自身で日頃からできることを 簡単にまとめていきます。 まずは「食料」について。 ◆日頃から食材を多めに買い、1週間の食料をストック 大地震が発生すると物流のルートにも影響がでます。 今回の熊本地震で注目すべきは、主要な幹線道路が いち早く復旧したこと。食料はもちろ...
続きを読む>
建築のあれこれ「地震での負傷原因」
2017.02.17
最近の地震での負傷原因を調べていたら、興味深い結果が 出ていました。 それによると3~5割もの方が室内家具などの転倒・落下・ 移動で負傷しているそうです。そうならないために、日頃 から以下の3つのポイントを意識しておくことが大切です。 ◆部屋にはなるべくモノをおかない。 家具類は、生活空...
続きを読む>
建築のあれこれ「住まいの耐震を考える・2」
2017.02.14
地震が多発する現在では、震源からたとえ遠く離れていた としても住宅は大丈夫かどうか、不安に駆られている方も 多いのではないでしょうか。 自宅が半壊あるいは一部損壊といった状況であれば適切な 修繕を行うことによって、家の機能は復活します。 こうした場合、「一刻も早く直したい」と願うのは誰しも...
続きを読む>
建築のあれこれ「住まいの耐震を考える」
2017.02.09
昨年の4月14日夜に熊本で地震が起きました。 地震の規模は、M6.5、東日本大震災以来の震度7。 テレビのチャンネルは民放を含め全て地震の詳細速報へ と変わり、熊本市内や郊外の被害状況に驚きました。 当初はこれが本震で、震源が浅い活断層地震は今後震度 6弱程度の余震が続くと解説されていまし...
続きを読む>
建築のあれこれ「注文住宅の本体価格」
2017.02.03
本来、注文住宅の価格は、その土地の条件や注文内容に よって大きく変わるものですが、そうは言っても建て主 にとっては最初に目安になる価格がないと検討のしよう がありません。 そのため、多くのハウスメーカーやローコスト住宅を 提供している会社では、個々に建てる家により変動する 要素をすべて取...
続きを読む>
23 / 55
« 先頭
«
...
10
20
...
22
23
24
...
30
40
50
...
»
最後 »