狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
建築のあれこれ・・・「家づくりの正しい手順」
2016.05.30
住宅雑誌を買ったり、住宅展示場に足を運んだりして、 夢を膨らませることも悪くないのですが、土地がある 場合でも、ない場合でも先ず「いくらまでの家づくり」 なら自分にとって無理がないかを考えることが大事なの です。 そして、予算が決まったら建築費と土地代にいくら、 その他の費用がいくらと費...
続きを読む>
失敗事例から学ぶ家づくり成功の秘けつ(3)
2016.05.27
○5年後、子供が私立高に進学で家計が火の車 高校までは、子供を公立に通わせるつもりだったのが、 高校の受験に失敗し私立高校へ進学することに・・・。 そんな事態を想定せずに、余裕のない返済額を設定して しまったら、家計は火の車になる可能性も。 更に大学に進学したらもっと教育費がかさみます。 ...
続きを読む>
建築のあれこれ・・・「断熱材・2」
2016.05.25
続きです。 ◆発砲プラスチック系断熱材 スチロール樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂などを 原料にした石油製品に発泡剤を混ぜ合わせ板状にした断熱材 です。 細かい泡の中に空気を閉じ込めることによって、断熱効果を 得ることができる材料です。一般的には繊維系断熱材よりも 断熱性能が高...
続きを読む>
建築のあれこれ・・・「断熱材・1」
2016.05.24
断熱材は、冬は屋内の暖かい熱を逃がさず、夏は外部の熱を 入れないように熱の流れを遮る役目を担っています。 断熱材は、同じ材料であれば厚みが増すほど性能が良く、 価格も高くなります。 断熱性能が良ければ冷暖房などのランニングコストを抑える ことが可能になるので、初期の建築費のみならず、その後...
続きを読む>
建築のあれこれ・・・「地盤保証」
2016.05.17
地盤保証とは、地盤のトラブルによって住宅に損害が発生 した場合に建物や地盤の修復費用などを保証する制度です。 「基礎や外壁に亀裂が見つかった」 「ドアの建て付けが悪くなりドアが閉まらない」 「窓の鍵がかからない」などのトラブルが起きた場合は、 まず建築工事に問題があると思うのではないでしょ...
続きを読む>
失敗事例から学ぶ家づくり成功の秘けつ(2)
2016.05.16
○予期せぬ費用を計算に入れていなかった(続) ■土地の仲介手数料 不動産屋から直接、土地を購入する場合には仲介手数料は かかりません。(その不動産屋が売主の場合) しかし、不動産屋を仲介として売主から購入する時には 仲介手数料が必要です。 ■仮住まい費用 賃貸から引っ越す人は必要あり...
続きを読む>
失敗事例から学ぶ家づくり成功の秘けつ(1)
2016.05.10
○予期せぬ費用を計算に入れていなかった 我が家を手に入れたものの、当初の計画よりローンの 返済額がかさんでしまい、月々の返済が大変という人は、 最終的な金額を知らず家づくりを始めてしまった人です。 家づくりは想像以上にお金が掛かります。 想定外の費用として考えられるのが次の費用です。 ...
続きを読む>
ブレイクタイム「今をどう生きる?」
2016.04.27
私たちは何年も前に消え去った星の光を見ることができます。 同じように、何年も前に亡くなった偉大な人たちにも、 伝記、音声、映像などを通じて触れることができるのです。 共感する部分が多ければ、人生が変わった、なんて経験も しているかもしれません。 私もそうです。 学びや気付きをもらえること...
続きを読む>
ブレイクタイム「脳が一番働く時」
2016.04.22
脳が一番働く時 脳は人体の総重量のうち、 たった2%の重量しかないですが、 人間が消費する酸素とカロリーの 約20%を消費しています。 脳の80%は水でできており、 10ワットほどのエネルギーで 動くそうです。 そして脳の一番の謎は その活動だとされています。 昼間の起きていると...
続きを読む>
ブレイクタイム「人も歩けば脳力アップ?」
2016.04.21
アメリカのある学校では、 授業を始める前に ジョギングをするという実験を行ったそうです。 ジョギングを行う集団と行わない集団に分けて、 テストの結果を比べたところその成績に大きな 違いが出てきたとのこと。 ジョギングを取り入れたグループの成績は大幅に 上がり、アメリカ国内でもトップクラス...
続きを読む>
29 / 55
« 先頭
«
...
10
20
...
28
29
30
...
40
50
...
»
最後 »