狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
万が一の地震に備える
2024.03.22
能登半島地震から2か月半が経過しました。 復旧作業がずいぶん進んだとのことですが、まだ避難所で 生活している人も多くいらっしゃるようです。 衝撃だった元日の様子を、どれだけの人が覚えているので しょうか。 のど元過ぎれば・・・ 最近では千葉県東方沖やその周辺で地震が多発しています。...
続きを読む>
「ウッドデッキ」の設計ポイント
2024.02.16
自然な素材感と開放的雰囲気から、注文住宅で人気のある 外構アイテムの一つである「ウッドデッキ」。 後悔しない設計ポイントをご紹介しますので、家づくりの 参考にして頂けると嬉しいです。 1,適切なサイズと配置の検討 先ず敷地や周囲の環境に合わせて慎重に検討する必要が あります。 ...
続きを読む>
店舗併用住宅のメリット・デメリット
2024.02.02
住宅と商業スペースが一体となった「店舗併用住宅」 将来的な利益や便利さをもたらす可能性がありますが、 誤った判断や不十分な計画により後悔することもあり ますので注意が必要です。 【メリット」 ● 商業スペースを賃貸することで、安定的な収入を 得ることが可能。収益は住宅ローン返済や生...
続きを読む>
能登地方地震から学ぶ
2024.01.19
年明け早々に能登半島で地震が発生し、多くの死傷者が 出てしまいました。 被災された多くの方々へ、お見舞いを申し上げると共に、 被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。 全壊・半壊の住宅被害についての全容がわかるまでには もう暫く時間が必要ですが、被害が大きかった原因を考 えてみる...
続きを読む>
怖いヒートショック
2023.11.17
このところ急激に気温が下がり、本格的な冬の到来を 感じます。 インフルエンザも流行っているようですが体調は如何 でしょうか? 風邪やインフルエンザなどに加え、この時期になると 心配になるのがヒートショックです。 皆さんご存知の通り、トイレ・脱衣所・風呂場などで 倒れてしまう方が多く...
続きを読む>
後悔しないための土地選び
2023.10.20
せっかくマイホームを建てるなら、土地に関してもエリアや 広さ等、条件のいい土地を安く購入したいですよね? でも実際は土地購入が初めてという方が大半で、どうやって 探したら良いのかわからないという方が大半だと思います。 そこで今回は、なるべく手間や時間をかけずに理想の土地を 探すコツをお伝え...
続きを読む>
二世帯住宅のメリット・デメリット
2023.10.06
同じ屋根の下に2つの独立した住戸がある「二世帯住宅」 一般的には、親世帯と子供世帯で住むことが多いですね。 今回は、注文住宅で二世帯住宅を建てる場合のメリット・ デメリットをご紹介しますので、参考にしてください。 1,メリット (1)費用対効果が高い 別々の家を2軒建てる...
続きを読む>
住宅ローンの返済期間延長
2023.09.15
住信SBIネット銀行が、住宅ローンの最長返済期間を、 現在の35年から50年に伸ばすとの新聞記事がありました。 80歳完済は変わりませんから、必然的に対象者は30歳未満 ということになります。 この流れは必然と言えば必然です。 建物に関しては、省エネを含む良質な住宅の供給が国策と な...
続きを読む>
日本の住宅は、想定外の災害に耐えられる?
2023.09.01
せっかくの夏休みも、今年は台風に悩まされましたね。 台風には慣れっこのはずの沖縄での大規模停電、今までは 水害になど遭ったことのない地域での浸水や土砂崩れ。又 強風や竜巻、そして雹・あられ、などなど。 日本だけでなく、世界中のあちこちで異常気象が発生して います。CO2が原因の地球温暖...
続きを読む>
失敗しない「住宅ローンの組み方」
2023.08.18
普段は、あまり馴染みがない住宅ローン。 住宅購入時は必須で考える必要がありますが、何から考えれ ば良いのかわからない人が大半だと思います。 限られた予算で無駄な出費を発生させないための参考にして 頂けると嬉しいです。 住宅ローンで失敗しないためには、5つのポイントを考える ことが重要...
続きを読む>
3 / 55
« 先頭
«
...
2
3
4
...
10
20
30
...
»
最後 »