狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
ブレイクタイム「千切りキャベツ」
2016.04.19
トンカツに千切りキャベツ とんかつに欠かせない キャベツの千切りですが、 思った以上に効果があるようです。 ・食物繊維が油の吸収を抑える。 キャベツは食物繊維を多く含むため、 とんかつの油分の吸収を抑制 ・ビタミンUが胃のむかつきを抑える。 キャベツ特有の成分 ビタミンU(キャべジン)が 胃酸...
続きを読む>
家を建てる段取り・(23)
2016.04.15
【家づくりTO DOリスト】 (2) ▼土地 □土地の予算を決める □住みたいエリア・条件を決める □土地の条件の優先順位を決める □土地の相場を調べ、不動産会社で相談する ▼契約 □契約金の金額を確認する □実印を用意する □契約前に契約書のコピーに目を通しておく □疑問点を明...
続きを読む>
家を建てる段取り(22)
2016.04.08
【家づくりTO DOリスト】 (1) 家づくりのそれぞれの段階で、たくさんのことをチェック しなければなりません。このリストで確認しましょう。 ▼予算 □手持ちの資金はいくら? □ライフプランの確認(何歳までどれくらいのローンを支払えるか) □住宅ローンの情報を集める □無理のない毎月...
続きを読む>
ブレイクタイム「美しいものを見る目」
2016.04.04
どうしてなのだろうか? ある人は、いつも美しい空、草原、愛らしい花や素晴らしい 人たちを見るのに、ある人は眉間にしわを寄せて何も美しい 存在を見ることができないのでしょうか? 同じ場所にいても、一角にある小さな花に気づき感動する人 もいれば、何も気づかず時間だけが過ぎて行く人もいます。 ...
続きを読む>
家を建てる段取り(21)
2016.03.31
入居後の住まいと暮らしを守ろう 新居では家具や家電製品など、何かと新調したくなるものです。 出費がかさんだり、引っ越し前に比べて家が広くなり、光熱費が かさんだりということもあるかもしれません。 入居後も家づくりはまだ完結はしていません。 多くの方は、住宅ローンを組まれていると思います。 ...
続きを読む>
ブレイクタイム「良心」
2016.03.29
自分の良心を基準に行動する人ほどパワフルな存在は ありません。 ここで言う良心とは、何が正しいかという認識です。 案外私たちは、無意識に行っていることも、正しさより 自分の損得を優先していることが多々あります。 例えば、子供に勉強しなさいとガミガミ言う・・・ これは本当に子供の将来を考え...
続きを読む>
家を建てる段取り(20)
2016.03.25
引っ越しと挨拶 家の工事が完了すると竣工検査が行われ、もし手直しが必要な 部分があれば修理を完了後、引き渡しとなります。 このときに、設備機器の利用方法やメンテナンス方法を聞いて おくとよいでしょう。(各設備機器の説明書は引き渡されます) 竣工検査では、住宅会社立ち合いのもとで施主が確認を...
続きを読む>
ブレイクタイム「仏式による起工式(神道では地鎮祭・地祭り)」
2016.03.25
渋谷区Na邸、仏式による起工式(神道では地鎮祭・地祭り)。 施主でもあるお母さま自ら執り行ないました。 仏式の起工式の考え方は、「こうして家を建てられるのも、 有縁無縁の人々のお蔭であり、ようやく建築の運びとなった... ご縁に感謝しよう」と云う心です。 家を建てられる事を、お互いに祝福し...
続きを読む>
ブレイクタイム(地鎮祭を執り行ないました)
2016.03.23
地鎮祭を執り行ないました。 豊島区Ka邸、無事に地鎮祭を執り行いました。 あいにくの雨でしたが「雨降って地固まる」との言葉が ありますので前向きにとらえたいと思います。 地鎮祭とは、土木工事や建築工事を始める際に吉日を選び、 工事の安全を願い、その家の繁栄を祈る儀式のことです。...
続きを読む>
家を建てる段取り(19)
2016.03.18
工事が始まったら さあ、いよいよ工事開始。これまで設計図や設備選び、パース などでイメージしていた家の工事が始まります。 ご近所への挨拶もすませ、一段落している頃かもしれません。 地鎮祭や上棟式を予定しているのなら、あらかじめ住宅会社に 伝えておくと、日程も決めてくれてスムーズに進みます。...
続きを読む>
30 / 55
« 先頭
«
...
10
20
...
29
30
31
...
40
50
...
»
最後 »