狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
ブレイクタイム「粘り強さと潔さ」
2016.03.15
「粘り強さと潔さ」 ちょっと周囲の人たちを思い浮かべてください。 不思議なもので仕事ができる人、能力が高い人ほど潔さを 感じるし、粘りもあります。 達成すべき目標への粘り強さは相当なもので、必ずどんな 障害も乗り越えて結果を出します。 だからといって何が何でも執着するということではなく、...
続きを読む>
家を建てる段取り(18)
2016.03.11
解体工事が必要な場合と地盤調査 これまで住んでいた家を取り壊して新しい家を建てる場合や、 古屋付き土地を購入した場合、解体工事をしなければなりません。 古い家にも固定資産税がかかっていますが、取り壊して 「建物滅失登記」をすれば、課税台帳から削除され、固定資産税は かからなくなります。 ...
続きを読む>
ブレイクタイム「意外と簡単にできる3つのこと」を実践しよう!
2016.03.09
「意外と簡単にできる3つのこと」を実践しよう! 1.本をたくさん読むむ いろいろな本を読み情報がある一定量を超えると、頭の中で 情報と情報が結合して、新しい情報を生みだしてくれます。 情報には「絶対的な必要量」があり、あるところを超えると 有機的に結合され、あふれ出していきます。 そうす...
続きを読む>
家を建てる段取り(17)
2016.03.04
いろいろな契約 一軒の家をつくるためには、複数の相手と何種類もの 書類を交わし、契約書に署名・捺印することになります。 売買契約・工事請負契約のいずれも、契約書には実印が 必要です。 もし、実印の用意がなければ、早めに住居地の役所で 印鑑登録を済ませておきましょう。 土地と家の他に、住...
続きを読む>
ブレイクタイム「隠れた資源」
2016.03.01
一生の中で、自分の頭脳奥深くにある資源を使いきれる人は 少ないものです。 しかし、その使われていない頭脳の奥深くに、偉大なパワーが 存在するのも確かなのです。 よく脳科学では、脳の3%しか使っていないと言われますが、 同じことですよね。 理由はどうであれこの事実を見るときに「なんてもった...
続きを読む>
家を建てる段取り(16)
2016.02.25
間取り・設計を考える 家づくりを考える多くの段階の中で、間取りを考える のが一番楽しい時間ではないでしょうか。 家族の過ごし方、部屋の配置、水回りやベランダの 作り方など自分たちの生活に合わせた、暮らしやすく 素敵な家を実現したいとは誰もが思うことでしょう。 もちろん、どんなプランも...
続きを読む>
ブレイクタイム「人格」
2016.02.22
私たちの人格は、基本的には日々の習慣によって構成されています。 なぜなら、習慣は無意識のうちに、一定のパターンで日々継続的に 人格を表現しているからです。 「人格」というと何か大げさな気がします。 しかし、確かに、人格は私たちの日々の習慣・・・もっと言えば 日々何気なく考え、行動している「...
続きを読む>
家を建てる段取り(15)
2016.02.19
土地を決めたら 土地購入を検討しながら、住宅会社に建物の間取りプランや 見積もりを依頼している場合が多いと思います。 土地が決まったら、建築工事を依頼する予定の会社の担当者に 先ず土地を見てもらいましょう。 現地を見ることによって、近隣の建物や日照、道路の騒音など、 図面だけでは判らない...
続きを読む>
ブレイクタイム「大きい心、小さい心」
2016.02.18
器(人の能力や人格の大きさ)の小さい心は、不運に よってすぐに影響されしぼんでしまいますが、器の 大きい心は、不運をも乗り越えてしまいます。 私自身、何を隠そう、心の器は小さいです。((´;ω;`)) だから、いつも「心を広く」って言い聞かせています。 たぶん、鋼鉄のような意志でどんなプレッ...
続きを読む>
家を建てる段取り(14)
2016.02.12
土地を探そう 新しい暮らしがどんなものになるかは、家を建てる土地によって変わる ケースがあります。 土地の価格も、同じ広さでも場所や条件によって違ってくるのです。 家族に小さな子供がいるかどうか、お年寄りがいるかどうか、 通勤の負担をどのくらい減らしたいか、また我慢できる条件は何かなど...
続きを読む>
31 / 55
« 先頭
«
...
10
20
...
30
31
32
...
40
50
...
»
最後 »