狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
家を建てる段取り(14)
2016.02.12
土地を探そう 新しい暮らしがどんなものになるかは、家を建てる土地によって変わる ケースがあります。 土地の価格も、同じ広さでも場所や条件によって違ってくるのです。 家族に小さな子供がいるかどうか、お年寄りがいるかどうか、 通勤の負担をどのくらい減らしたいか、また我慢できる条件は何かなど...
続きを読む>
ブレイクタイム「日銀のマイナス金利政策とは・・・」
2016.02.10
先々週の1月29日金曜日の金融政策決定会合で、日本銀行は 金融政策で量的・質的金融緩和の新たな施策として、銀行から 預かる当座預金にいわゆる「マイナス金利」の導入を決定しま した。 お金を預けると、プラスの金利をもらえるのが常識なのですが 「マイナス金利」とは預金をすると逆に金利を取られる...
続きを読む>
家を建てる段取り(13)
2016.02.05
マイホーム購入の優遇措置 家を建てるにあたっては、さまざまな税制優遇や補助金などを 受けられることがあります。ただし、設計段階から一定の要件を 満たす必要がある場合もあります。 大きな買い物ですので、十分に調べてから家のプランに反映 させましょう。 よく知られているのが住宅ローン減税です...
続きを読む>
ブレイクタイム「今日」頑張ろう!
2016.02.01
仕事をどんどん前倒しで進めて行くと、気持ちに 余裕が持てるようになります。 普通に生活していれば、毎日を予定通り同じように 過ごすなどということは到底無理というものです。 急な予定が入ることもあれば、断り切れない誘いも あります。 体調がすぐれない日、思うように集中出来ない日も あるでしょう...
続きを読む>
家を建てる段取り(12)
2016.01.29
いつ、どれくらいのお金を払うか 建て替えではなく新築する場合は、土地を購入してから そこに家を建てるという順番が普通です。 土地の代金は、土地の引き渡し時に支払うのが一般的 なので、そこに合わせてローンを組む必要があります。 建物の代金は、契約した住宅会社によってタイミングが 異なり...
続きを読む>
家を建てる段取り(11)
2016.01.22
一番大切!?お金のこと 土地の取得と家の建築には大変なお金がかかります。 ほとんどの人は、家のためにローンを組んでその費用を 借りることになります。 家に妥協しないあまり、無理なローンでその後何年も 生活を圧迫することになっては困りますね。 収入の見込みや子供の教育費などを冷静に見積もっ...
続きを読む>
家を建てる段取り(10)
2016.01.15
長く安心して住みたい 家は一生の買い物であり、家族が長い時間を過ごす場です。 もしそれが重大な欠陥がある欠陥住宅だったら 、家族の健康や生活を脅かすのみならず、家の資産価値を 著しく損なってしまいます。 「自分の家は大丈夫だろうか?」という不安を感じながら 生活するのは辛いですね。 ...
続きを読む>
家を建てる段取り(9)
2016.01.06
災害に強い家に住みたい 生涯の長い時間を過ごすことになる家です。 地震などの災害に見舞われる日が来るかもしれません。 地震国とも言われる日本では、住宅に求められる耐震性は 非常に重要なものです。 阪神淡路大震災では多くの建物が倒壊し、その多くが 古い木造住宅でした。 しかしそのこと...
続きを読む>
家を建てる段取り(8)
2015.12.24
<長期優良住宅> 近年の日本の家は、平均寿命が30年程度と大変短く、 造っては解体して、また新しい家を造るという状況が あります。 これによって大量の産業廃棄物が出され、環境負荷が 高まるのみならず、新しい家を持つために消費者は 大きな負担をしなければなりません。 また、中古住宅の寿...
続きを読む>
家を建てる段取り(7)
2015.12.17
住宅の最新トレンドを知ろう <環境にやさしい家> この数年、世界のあちこちで異常気象が報告され、夏の猛暑や ゲリラ豪雨など、地球温暖化がもたらす気候に誰もが危機感を 感じていることでしょう。 一般の家庭が使う冷暖房も、温暖化の重要な原因の一つと 考えられています。 そこで今、高気密・...
続きを読む>
32 / 55
« 先頭
«
...
10
20
...
31
32
33
...
40
50
...
»
最後 »