狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
家を建てる段取り(6)
2015.12.09
いろんな工法、どう違う? 木造軸組工法 日本の伝統的な工法です。多くの住宅会社で採用されており、 多湿な日本の気候にはもっとも合っている工法と言えるでしょう。 木の梁や柱で家を支える構造を持ち、比較的自由な設計が可能で、 増改築にも対応しやすい点もメリットです。 2×4(ツーバイフォ...
続きを読む>
家を建てる段取り(5)
2015.12.03
家づくりは誰とするの? 家のイメージが固まったら、住宅会社を選びます。 住宅会社は家づくりのプロです。 わからないことを何でも気軽に聞けて、どんな家を作り たいか、よく理解してくれるパートナーを選びたいもの です。 大手ハウスメーカーの場合は、社内に各方面の専門家を 抱えていて、資...
続きを読む>
家を建てる段取り(4)
2015.11.25
いろいろな家を見てみよう モデルハウスを見るといえば住宅展示場を思い浮かべますが、 展示場の家は各社共、最高級の仕様・設備で建てていることが 多く、あまり現実的ではないこともあります。 家のイメージや予算がはっきりしていない段階で、展示場の 「モデルハウスを見て、ますます考えがまとまらなく...
続きを読む>
家を建てる段取り(3)
2015.11.19
どんな家を建てたいのか? みんなで話し合おう 住まいには、いろいろなスタイルがあります。 マンションか一戸建てか、 一戸建てなら建売住宅か、大まかな形の決まっている セミオーダーか、 あるいは希望の家を一から作っていく注文住宅か? その中で「こんな家に住みたい」という希望を固めて 住宅...
続きを読む>
家を建てる段取り(2)
2015.11.13
家づくりの流れを押さえておこう! 家づくりは楽しい一方、労力とエネルギーをかなり費すものですが、 家づくりの流れを知っておくことで、情報収集や検討時間などの 確保がし易くなる・・・など安心です。 大まかな流れは、こんな風になります。 スケジュールを立てる 新居の希望...
続きを読む>
家を建てる段取り(1)
2015.11.11
希望入居日から逆算してスケジュールを立てよう 家を建てるときには、どんな手順が必要でしょうか。 事前に知っているのと、家づくりに取りかかってから 気がつくのでは大違いです。 家づくりでは、次々に決定していかなければならないことが たくさんあります。あとから慌てることのないように、 家づく...
続きを読む>
建築条件付の土地の特約
2015.10.28
建築条件付土地とは、その土地を購入した場合、そこで建築する ハウスメーカーや工務店が指定されており、土地の買主が、 そのハウスメーカー等との間で、一定の期間内に建築請負契約を 結ばなければならない土地です。 建築条件付土地を購入する場合は、必ず土地売買契約の際に、 この特約が定められま...
続きを読む>
瑕疵担保責任の特約
2015.10.22
民法の定めでは「買主は、瑕疵を発見した時から 1年間は売主に対して「瑕疵担保責任を請求できる」と されています。 けれど、不動産売買においては 「売主は、瑕疵担保責任を負わない」とする特約や、 責任を負う期間を「発見した時」からではなく、 「引き渡しの時から1年間」とする特約を設けるのが...
続きを読む>
住宅ローン条項は重要です
2015.10.21
不動産を購入する時、大方の人はローンを組む事が多いかと思います。 ただし、ローンについては金融機関による審査が控えていますから、 確実に融資が下りる保証はありません。 そこで、買主が金融機関でローンを組むことを前提に、不動産の 契約をする場合、予定していたローンを組めなくても、手付金を 没...
続きを読む>
良いことに目を向けよう
2015.10.08
ネットで情報を集めているある年齢層の人たちが、 日本の将来を危惧するような発言をしているのを 良く見かけるようになりました。 今のこの国の様子をみていると、確かに 「国家破綻寸前」と騒いでいるひとたちが いるのにも頷ける部分があります。 しかし、冷静に考えてみれば ・安全で凶悪犯罪は少ない ・...
続きを読む>
33 / 55
« 先頭
«
...
10
20
30
...
32
33
34
...
40
50
...
»
最後 »