狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
ブレイクタイム 「継続が生む力」
2014.12.04
「継続は力なり」という言葉もあるように、ひとつのことをコツコツと続けるということは、難しいけれどとても大きな力となります。最初はなかなか上手くいかなかったことも、長く続けているうちに経験値が上がり、難なくこなせるようになるものです。仕事の質が向上し、信頼を得ることも出来るでしょう。もちろんこれには、...
続きを読む>
陥りやすい不動産購入の盲点について
2014.11.28
土地のない人が、自分の家を持ちたいと思ったとき、先ずは何から検討するでしょうか。 はじめからマンションを購入したい人は別にしても、先ず検討するのは、広告宣伝が充実している理由からか、ハウスメーカーを連想されるようです。土地を購入して、自分自身に一番合った家を注文で建てたいと思うのが一般的なようです。...
続きを読む>
土地売買の成立について
2014.11.19
今回は、土地売買の成立についてお話します。購入したい土地が見つかったら、不動産仲介業者に購入申込書を提出します。 表示されている金額は、売主の売却希望金額ですから、そのままの金額で申し込む必要はありません。自分が支払える金額で、かつ、この土地であれば妥当と思う金額を書きます。基本的に見当違いな金額で...
続きを読む>
知っておきたい不動産業界の風習
2014.11.17
今回は、当社のお客様から自宅マンション売却についてご相談が 有りましたので、不動産の基礎知識について簡単に触れてみます。 不動産(土地、建物、マンション等)を検討したことがある人なら誰しもが見たことがあると思いますが、どこの不動産屋さんに行っても、ある一定の決まった書式のものを渡されます。さっきの不...
続きを読む>
土地購入のチェックポイント(続き)
2014.11.11
土地購入のチェックポイントの続きです。 4.日照、通風の確認 日照、通風が確保されている土地かどうか現場にて確認します。 天気の良い日に一日現場にいるくらいの心がけが必要です。 隣地の建物が3階建てなどの高い建物であればなおさらです。 5.水はけの確認 ...
続きを読む>
ブレイクタイム(歩いていますか?)
2014.11.10
皆さん歩いていますか? 仕事が忙しくなると、車を利用する機会が多くなったりとか、 どうしても歩く機会が減ってしまいますよね。いかがですか? 意識的にわざとひと駅先の駅まで歩いたり、散歩をしたりといったことをする時間的な余裕、もしくは心の余裕が無くなってしまうからでしょう。そして、同時に体調管理もつい...
続きを読む>
ブレイクタイム(大切なものは・・・)
2014.11.04
才能があっても健康を損なえば十分な仕事もできず、 その才能も活かされないまま終わってしまう。 健康であるために必要なことは、栄養とか、休養とかあるが、 [大切なのは心の持ち方] 命を懸けるという程の熱意を持って仕事に打ち込んでいる人は 忙しくても、疲れもせず病気もしないものです。 ( 松...
続きを読む>
土地購入のチェックポイント(1)
2014.10.31
今回は、土地購入のチェックポイントをお話します。 数千万円の買い物をするわけですから、営業担当者の言うことを鵜呑みにせず、自分自身で確認することが大切です。 不動産業者の中には、知っていても宅建業法に抵触しなければ、購入者にとって不利な情報は教えてくれない業者もいて、後悔する人も多いようです。今は自...
続きを読む>
ブレイクタイム(ストレスの元を絶つ)
2014.10.29
仕事でもプライベートでも、あれが面倒、これは嫌と、つい 先延ばしにしたり、できるだけ避けようと無駄な抵抗を したりと言ったことは誰にも経験があるでしょう。こういったことが重なると本当にストレスになりますよね。しかし考えようによっては、これらをもっと気楽にさっさと 片付けてしまえばかなりのストレスが減...
続きを読む>
ブレークタイム、少し前によく耳にした言葉「断捨離」
2014.10.27
ここ数年、整理術の書籍がどんどん売れたり、TVでは片付けの専門家が出演して整理術を披露したりと、不要な物を手放すという考え方が浸透してきていますね。「断捨離」という言葉があれだけ流行ったのを見ると、知らず知らずのうちに家の中や事務所に溢れてしまったただ所有しているだけの物の価値の無さを感じる人が増え...
続きを読む>
39 / 55
« 先頭
«
...
10
20
30
...
38
39
40
...
50
...
»
最後 »