狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
住まいを長持ちさせる方法(13)
2014.08.27
今回は、ふすまについた手あかを取る方法です。 ◆引き手のまわりの手あかを取るには、 水で薄めた住居用洗剤に布をつけ固く絞り、 汚れの部分を拭くときれいに落ちます。 ◆引き手の色がはげた時には、引き手と同じ色の マジックインキをその部分に塗ります。 その時、はげた部分の中心から軽くたたく様に...
続きを読む>
住まいを長持ちさせる方法(12)
2014.08.22
今回は、天井と壁の掃除についてです。 ◆先ずは天井。長い柄のほうきかモップを用意し、 その先端に使い古しのタオルを巻きます。 さらにその上に古いナイロンストッキングをかぶせ、 天井を払うと、ストッキングの静電気でホコリが ◆ビニールクロス材の壁についたタバコのヤニの 黄ばみは、...
続きを読む>
住まいを長持ちさせる方法(11)
2014.08.15
今回はブラインドの掃除についてです。 ◆ブラインドの掃除は、なかなか難しいものです。 そこで、軍手を用意してください。 両手にはめて拭くと簡単にブラインドの掃除ができます。 また、汚れがひどい時には、軍手を洗剤に浸して拭くと きれいに落ちます。 ビニール性の手袋をはめた上から軍手をすると、 手を汚す...
続きを読む>
住まいを長持ちさせる方法(10)
2014.08.08
今回は障子のさまざまなお手入れ方法についてです。◆日焼けした障子をきれいにするには、先ずハタキ などでホコリをよく払い落とします。 そして、コップ1杯の水に対して洗濯ノリ、漂白剤を 各小さじ1杯の割合で混ぜたものを霧吹きでスプレー するかハケで薄く塗りのばして乾かします。 そうするときれいな白さが...
続きを読む>
住まいを長持ちさせる方法(9)
2014.08.01
今回は、畳の上手なお掃除方法です。汚れは、酢を少し落としたお湯で固く絞った布を、さらに乾いた布で包み、拭くときれいに取れます。畳は水気を嫌いますので素早く拭き、その後さらにカラ拭きをするのがコツです。日々の掃除は、畳の目に沿ってホウキや掃除機で ホコリを取った後、乾いた布でカラ拭きします。ホウキで...
続きを読む>
住まいを長持ちさせる方法(8)
2014.07.25
今回は、窓ガラスをいつもピカピカにする方法です。 ◆ちょっとした汚れを落とす場合 ガラスをさっと濡らした後、乾いた新聞紙で拭くと 簡単にツヤが出ます。この時、軍手などをはめると 手を汚すこともありません。 ◆ガンコな汚れを落とす場合 なめし革のぞうきんを、アンモニアをたらした水で よく揉みます。...
続きを読む>
住まいを長持ちさせる方法(7)
2014.07.18
今回は、ガラスの簡単なお手入れ方法についてです。◆ヒビ割れガラスの応急処置 本棚や食器棚などのガラスに小さなヒビが入った時は、 瞬間接着剤か透明のマニキュアをその部分に流し込むと、 固定することができます。 ◆窓ガラスに貼ったシールを上手にはがすには、 ティッシュペーパーに住居用洗剤をつけ、シールの...
続きを読む>
住まいを長持ちさせる方法(6)
2014.07.11
今回は流しのお手入れについてです。 流しが詰まった時には、まず簡単な方法としては、 吸引パイプの試みで詰まりは解消されます。 それでも直らない時は、お湯を流して配水管のパイプを 温めておき、お湯を出しながらカセイソーダを一緒に 流し込みます。(この時、必ずゴム手袋を使用する)そしてそのまま30分程放...
続きを読む>
住まいを長持ちさせる方法(5)
2014.07.04
今回は、家庭用電化製品のお手入れについて。 電気掃除機の本体は、家庭用洗剤で拭くときれいになります。 集塵袋は歯ブラシを少し濡らして、ホコリを寄せ集めるように して取ります。 時々、洗剤液でつけ洗いをするとひどい汚れも取れます。 掃除機のブラシ部分に巻きついた髪の毛はハサミで切り取り、 その後、包装...
続きを読む>
住まいを長持ちさせる方法(4)
2014.06.27
今回は湿気やカビ対策です。 押入れの湿気には、まず大事なのは押入れの通気をこまめに 行うことです。 押入れの襖を中央に重ね、片方から換気扇で風を送るか、 または、エアコンの除湿機能を活用すると効果的です。 簡単な湿気の吸収方法としては、まず新聞紙を筒状にした ものを数個作ります。 そして、それらの隅...
続きを読む>
40 / 55
« 先頭
«
...
10
20
30
...
39
40
41
...
50
...
»
最後 »