狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
家づくりで大事な「地盤」について(2)
2014.01.16
「地盤」の続きです。 ●軟弱地盤は水の集まる低地に多い理由・・・ 低地には雨水や地下水が四方から集中して集まります。 雨水は背後の高台から微細な泥を運んで、何千年という 長い年月の間に厚く堆積して軟弱地盤を形成しています。●分かりやすい低地の特徴 ①坂道の下りきったところ ②水路や川、池の傍 ③水に...
続きを読む>
家づくりで大事な「地盤」について
2014.01.09
平らに見える宅地でも、場所によってその地盤構成は大きく違います。軟弱地盤の知識を持つことで土地の安全性を確認してください。 「圧密沈下のメカニズム・・・」建物の重量が軟弱地盤に加わり、地中の水分が蒸発してしまった状態や 地盤の水分が放出し、堆積が圧縮してしまった状態のため、地盤の沈下とともに建物も...
続きを読む>
朱に交われば・・・
2013.12.25
「朱に交われば赤くなる」 付き合う人によって人生は大きく変わるといいます。 不運な人、不平不満ばかり言う人などと一緒にいたら、いい影響は 受けないですよね。ですから、付き合う人は選ばないといけません。 私は、困った時に助けてもらうのではなく、ただ話をするだけで 元気になったり癒されたり・・・そんな人...
続きを読む>
“恐怖”と”愛”
2013.12.17
ビジネスでも私生活でも、日々私たちがすることには、必ず"動機"があります。 いろいろな場面が想定できますが、大きくは2つに分かれると考えています。 1つは"恐怖"。 たとえば、叱られたくない、がみがみ言われたくない、恥をかきたくない・・・ 要は、語尾に"ない"がつく動機です。 これは多かれ少なかれ、...
続きを読む>
「役に立つ」
2013.12.13
みなさん、思いだしてみてください。 過去、本当に嬉しかったことがいろいろあると思います。 その共通点や嬉しさの原因は何でしょう? 誰かの為、もしくは何かに役立つ行為をした結果だったのでは ありませんか? 良いことを思い、良いことをすればいい結果が生まれる。悪いことを思い、悪いことをすれば悪い結果が生...
続きを読む>
正当化それとも・・・?
2013.12.05
皆さんは、自分が正しいと主張したいですか? それとも幸福になりたいですか? 自分は間違っていないと主張することは、自分を正当化するということです。 しかし、あなたとあなたにかかわる人が求める「結果」って何でしょう? それは、状況、対象は違えど幸福になることではないでしょうか? 極端な話、自分が正しい...
続きを読む>
まずは身近かな仕事に全力を!
2013.11.29
私たちは往々にして、 「自分の理想に近づく為には、何をしたらいいのか?」 という質問を、自分に投げかけます。 ベストアンサーは、まずは自分の身近にある仕事にベストを尽くし、 やりとおすこと。でも、これがなかなかできないのが現状です。 どうしても、今自分がやってる仕事に不満、不安を感じ結局は中途半端に...
続きを読む>
不確実性の中で・・・
2013.11.27
信念とは、目に見えないものを信じ、望むことです。 目に見える確実なものだけを信じる人生は、非常に視野の狭い、 つまらない人生です。 考えてみてください。確実なものなんてほとんど存在せず、 本当は、目に見えない不確実性で成り立っていることがわかります。 私達は、日々の暮らしの中、信念を持ち、そしてそれ...
続きを読む>
無条件の善意
2013.11.20
善意を受けた人は、決してそれを忘れてはいけません。 善意を行う人は、決してそれを覚えていてはいけません。 意味深い言葉ですね。 私たちは往々にして、この逆をやってしまいがちです。 「あいつには、これだけしてやったのに・・・」 心当たりはありませんか? 善意には、決して条件付けをしてはいけません。 も...
続きを読む>
ささやかな幸せ
2013.11.15
「利己的な満足から離れたところでことをなす時、人は最も幸せな 成功者になれる」・・・そうです。 何だか難しいことのように感じますが、皆さんの人生の中で本当に 幸せだな、最高だなって感じた時のことを思い出してみてください。 どうですか? おそらく、自分の個人的な満足ではなかったのではありませんか? 私...
続きを読む>
44 / 55
« 先頭
«
...
10
20
30
...
43
44
45
...
50
...
»
最後 »