狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
外壁の塗装リフォームに失敗しない方法 2
2012.06.25
前回の続きです。 何故、リフォーム業界はトラブルが尽きないのか? 大きな問題の一つは500万円以下及び10㎡以下の 工事について、特別な資格や許可が不要ということに あります。 これは、規制緩和の絡みがあるのと、小さい業者にも 仕事が回り易くする行政の配慮があります。 新築の場合だと、 都道府...
続きを読む>
外壁の塗装リフォームに失敗しない方法1
2012.06.23
住まいを長持ちさせる為には、必要なメンテナンス 工事の中で重要なのが、外壁の塗装です。 雨、風、真夏の日差し等など、建物の外回りは 過酷な条件の中で、私たちの快適な住まいを守って くれています。その分、傷むのも激しいわけです。 そのためにはですから、外壁塗装のリフォームが 住まいを長持ちさせる為には...
続きを読む>
今、自分がすべきことは・・・?
2012.06.11
先日、妻に頼まれて某スーパーに行き、 「漂白剤はどこに置いていますか?」と、店員に聞いた ところ、「漂白剤ですか? きっと家庭用品売り場にあると 思いますから、そこでお探しください」とそっけない返事。 行ってみても中々探せない。 ともかく非常に売り場が広く、こんな単品を探すには骨が 折れます...
続きを読む>
地盤調査の必要性(続き)
2012.06.04
前回に引き続き、なぜ、補強工事をしなければいけないのか もう1度考えてみましょう。 (家を長持ちさせる大事な条件の一つです) 平らに見える土地でも、実は場所によってその地盤構成は 大きく違ってきます。 軟弱地盤かどうかの知識を持つことで、土地の安全性を確認 することはとても大切なことです。 ...
続きを読む>
地盤補強の必要性!
2012.06.02
調査の結果、地盤が軟弱だったのが判り、補強工事を おこないました。 なぜ、補強工事をしなければいけないのか考えてみましょう。 (家を長持ちさせる必要条件の一つです) 同じように平らに見える土地でも、場所によってその地盤構成は 大きく違ってきます。 軟弱地盤かどうかの知識を持つことで、土地の安...
続きを読む>
本当にテレビに・・・
2012.05.24
今朝のTBSテレビ【みのもんたの朝ズバッ!】に 出てしまいました。 22日に協力依頼の電話、23日インタビュー、 そして今朝7時55分頃の放映。 と、慌ただしいスケジュールでしたが、今は無事に 終了し正直ホッとしています。 テレビ局の意図に協力できたかどうかは判りませんが OB客様や思わぬ方...
続きを読む>
人は挑戦そして失敗を繰り返して自立
2012.05.19
今の時代、将来が「空白」、つまり「どうなるかわからない」 と感じている人が増えているようです。 その「空白」を何で埋めるかでその人の人生は変わります。 ある人は、「不安」で埋め、別の人は「希望」で埋めます。 「不安」で埋めた人は「安定」を求めて行動するようになります。 今まで以上に安定志向が強くなる...
続きを読む>
突然なにがはじまった・・・?
2012.05.07
なんだなんだ、おいおい何が始まった・・・? 事務所内のあまりの汚さに、これはやるしかないと 仕事中の私を無視して、突然、書類ヤカタログを 整理しだした彼女。 私は何をすればよいのか、右往左往。 彼女の命じるまま(?)に、ただ書類を右から左へ と動かすのみ。 そのうち、かえって邪真だからとおはらい箱。...
続きを読む>
給湯費用の節約!
2012.05.05
家計への負担、さらに地球環境にもやさしい『給湯費用』 について、すぐできる身近な節約のコツをご案内します。 ■お湯の無駄遣いはしない 台所での皿洗い、洗面や歯磨きの際にお湯を出しっぱなしに しないことで電気・灯油・ガスなど給湯にかかる費用を節約 できます。 ■シャワーの使用時間を減らす シャ...
続きを読む>
マンションのリフォーム・最終
2012.04.25
築15年マンションのリフォーム工事をしています。 前々回は廊下、リビングダイニング、キッチンの床板 張替え工事から着手(無垢の床板材使用)。 壁、天井のクロス貼替えも同時進行。 生活をしながらのリフォームなので期間を空けながらの 工事になってしまいますが、施主様には少しの間、 不自由さを我慢していた...
続きを読む>
55 / 55
« 先頭
«
...
10
20
30
...
53
54
55