狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
地盤補強の必要性(続き)
2022.05.06
前回に引き続き、なぜ補強工事をしなければいけないのか もう1度考えてみましょう。 家を長持ちさせる大事な条件の一つです。 平らに見える土地でも、実は場所によってその地盤構成は 大きく違ってきます。 軟弱地盤かどうかの知識を持つことで土地の安全性を確認 することはとても大切なことです。 ...
続きを読む>
地盤補強の必要性
2022.04.15
今回は、なぜ補強工事をしなければいけないのかを考えて みましょう。 同じように平らに見える土地でも、場所によってその地盤 構成は大きく違ってきます。 軟弱地盤かどうかの知識を 持つことで、土地の安全性を確認することはとても大事な ことです。 【圧密沈下のメカニズム...
続きを読む>
家づくりにかかるお金の話(5)
2022.04.01
せっかく新居での暮らしがスタートしても、住宅ローンの 返済に追われてしまっては台無しです。 「返済期間は、どれ位で組んだらいいのか?」は気になる ところです。 そこで着目したいのが「総支払額」です。 借入れ額に利息を加算した総支払額を意識すると、答えが 見つかりやすくなります。 月々の...
続きを読む>
家づくりにかかるお金の話(4)
2022.03.18
「頭金0円でもOK!」って、本当にいいの? 「頭金0円!」を謳い文句にした土地などの物件を、目に したことありませんか? 住宅ローンでも「頭金無しでもOK」というのも出てきて います。 借りやすい半面、借入額が大きくなることから返済期間も 長くなることが予測されます。謳い文句...
続きを読む>
家づくりにかかるお金の話(3)
2022.03.04
家づくりの実現の可否を握る大事な資金計画。 長期間にわたる住宅ローンは、資金計画の立て方によっては 返済の負担が増えてしまうということもあります。 後で慌てることがないよう、資金計画から入居までの流れを つかんでおくと安心です。 1.マイホーム取得計画&自己資金の確認 総予算決定...
続きを読む>
家づくりにかかるお金の話(2)
2022.02.18
「資金計画を大きく左右する土地代と諸費用」 家づくりでは、夢のマイホームを手に入れることができる 嬉しさで、判断の鈍るときがあります。 1年にもわたる家づくりの段階のなかで、重要なのが土地 選びです。 選んだ土地の価格によっては、予算オーバーなんてことも。 建物の建築費は、グレードに...
続きを読む>
家づくりにかかるお金の話(1)
2022.02.04
家づくりの資金は、“総費用”で計画をしましょう。 新居での暮らしまでもを左右する資金計画は、無理のない ようにしっかり検討したいものです。 マイホーム取得にかかる費用には「建物の建築費」「土地 の購入費」の他に、さまざまな「諸費用」が発生します。 諸費用を含めた「総費用」を元に、資金計...
続きを読む>
家庭内事故
2022.01.21
今回は「家庭内事故」の最も多い年齢層についての話です。 家庭内事故について調べてみると、 ①0歳から4歳では、年々死亡者数が減少している ②65歳以上では、年々死亡者数が増加している ③総数の中では、65歳以上の割合が圧倒的に多い この数字から判明するのは、それまで...
続きを読む>
「ヒートショック」にご注意!
2022.01.07
皆さんご存知の通り、この寒い季節は、トイレや風呂場で 倒れる方が多くいます。 そのため最近では、風呂場内にセンサーを設置して、一定 時間動かなくなった場合、家族に警報を鳴らす装置を設置 される家庭もあります。 トイレ・風呂場内で倒れてしまう原因のひとつが 【ヒート...
続きを読む>
建築のあれこれ「地震での負傷原因」
2021.12.17
最近の地震での負傷原因を調べていたら、興味深い結果が 出ていました。 それによると3~5割もの方が室内家具などの転倒・落下・ 移動で負傷しているそうです。そうならないために、日頃 から以下の3つのポイントを意識しておくことが大切です。 ◆部屋にはなるべくモノをおかない。...
続きを読む>
7 / 55
« 先頭
«
...
6
7
8
...
10
20
30
...
»
最後 »