スタッフブログ

「七五三」のお祝い2012.11.15

11月15日は七五三のお祝いです。
その昔、公家や武家の間では、男女共に三歳になると
初めて髪を伸ばして結い揃える「髪置(かみおき)」
五歳の男児は初めて袴を着ける「袴着(はかまぎ)」
そして、七歳の女児は子供用の付け紐を取り、大人の
帯を締める「帯解(おびとき)」という儀式が行われ
ました。
   illust477_thumb%5B1%5D.gif
この風習にちなみ、男児は三歳と五歳、女児は三歳と
七歳の時、神社にお参りするようになりました。
七五三は、子供の健やかな成長と健康に感謝し、祝う
ことで厄を払うという意味を持つ行事です。
また、お参りの際、手に持つ「千歳飴」
細長い棒状の飴には、子供が、末永く健康で、幸せで
ありますように!との願いが込められています。
「千歳」という言葉には「千年」という意味があり、
飴の袋には、鶴亀などの縁起物が描かれています。
 子供と家族の節目の日として、
 これからも大切に伝えていきたいものですね。
                渡辺 田鶴子

関連記事