ブログ

狭小地住宅お引渡し直前!2012.09.19

狭小地住宅お引渡し直前!
5月の中旬に着工した住宅が完成し、施主様の了解を得て 先月下旬完成見学会を行いました。 近隣の方やメールマガジン読者、ホームページをご覧に なった方がご来場くださり、色々なご質問があちこちで 飛び交い楽しくまた勉強になった一日となりました。 断熱効果が高く光熱費がお得。 風通しの良い家です。    ...

故人を偲ぶ秋の1日2012.09.18

故人を偲ぶ秋の1日
昨年亡くなった叔母の1周忌法要が営まれました。 悲しい別れをしたのは、つい先日のように思われ ますが、もう1年・・・時の早さに驚きます。 優しかった叔母を偲び墓前で手を合わせました。 ところで、叔母の眠るここ雑司ヶ谷霊園は、各界の 著名人が数多く眠る霊園として有名です。  永井荷風、夏目漱石、泉鏡花...

歩行者立ち入り禁止!!です2012.09.14

歩行者立ち入り禁止!!です
皆さんも、新聞などでご存知かと思いますが、つい先日 酔った男性が、係員の制止を振り切り高速道路へ侵入し 歩行中、車にひかれ死亡するという痛ましい事故があり ました。 「何故・どうして高速道路を歩いていたの?」 しかも事故現場が自宅近くと知り、2度びっくり。 そう言えば、最近、東京の高速道路出入口の情...

横浜市F邸エコリフォーム・11(断熱改修)2012.09.13

横浜市F邸エコリフォーム・11(断熱改修)
横浜市のエコ断熱リフォームいよいよ最終工程に突入! ・外壁仕上げサイデング工事完了。 ・二重屋根の軒先、破風板取り付け及び塗装完了。 ・室内強制換気器具の取り付け完了。 ・足場解体。    いよいよ最後の追い込みです。 お施主様から「この猛暑で熱帯夜の中でも快適に暮らせたよ」と 嬉しいお言葉。 一番...

秋の味覚2012.09.12

秋の味覚
いつまで続くの、この残暑? 勢いはいくらか落ちたものの、毎日暑いですね。 でも店先には、秋の味覚がたくさん並ぶようになり ました。 ぶどう・梨・栗・さつま芋・しいたけ サンマ・鮭・サバ  等など    それでも、この猛暑続きと降雨量が少なかったため 魚介類や農作物の収穫にも、大きな影響が出ている よ...

千葉県で在来軸組工法住宅施工中!!2012.09.11

千葉県で在来軸組工法住宅施工中!!
大工さんの仕事も完了しました。 この暑い中、一生懸命な気使いありがとうございました。 お陰様で、次工事の内装屋さんが喜んでいました。 ところで、大工さんが終わると同時期に外壁サイディング工事、 雨樋工事も完了し、外部足場も解体されていました。     まるでこの住宅が完成したかの様に見えますがこれか...

涼しげな「白」・・・2012.09.07

涼しげな「白」・・・
「白露」 きれいな言葉ですね。 昔の人は、草木に降りた霜が白濁したように見えることを、こう表現し、 夏から秋への季節交代の目印としたそうです。 残暑厳しい時期ですが、白露という言葉に涼しい秋を感じたいですね。 ところで皆さんは、秋の花といったら何を思い浮かべますか? 菊・コスモス・萩・ききょう・・・...

千葉県で在来軸組工法住宅施工中!!2012.09.03

千葉県で在来軸組工法住宅施工中!!
もう少しで木工事(大工さん工事)も終わります。 リビングの腰壁には無垢材が貼ってあります。     大工さんもう一息ですね。 暑さに負けず頑張ろう。 気持ちを引き締めて怪我などしないよう気をつけてください。 引き続き内装工事となり完成に近づいてきました。                       ...

「見学会」無事終了のお礼2012.09.03

「見学会」無事終了のお礼
昨日、墨田区緑1丁目のO様邸見学会を開催しました。 普段は、なかなか見る機会のない大工さんの仕事ぶりを、 是非ご覧いただきたいと思い、ご案内しました。 ゲリラ豪雨が降ったりと、おかしな天候にもかかわらず ご来場いただき有難うございました。 何か一つでも参考になることがございましたら幸いです。 当社で...

「おもい」を紡ぐ・・・2012.08.31

「おもい」を紡ぐ・・・
池袋のSデパートで開催中の「私の針仕事展」へ 行ってきました。     私の友人も、パッチワークキルトを出品しており、 招待券を頂いたのです。 大小様々な布を1針1針つなぎ、作り手の想いを 込めた作品がずらり。 圧巻です。 旅の思い出・家族への想い・未来への夢や希望・ そして、大切な思い出がたくさん...

JIOによる構造体検査2012.08.30

JIOによる構造体検査
本日JIO(株式会社日本住宅保証検査機構)による ツーバイフォー工法2階建て住宅の、たいへん重要な 構造体の検査が厳密に行われました。    地盤、基礎を含め構造体は大事な家族の安全を守る ためには欠かすことが出来ない大切な検査です。 自主検査と第三者機関によつて、二度にわたる検査をし 合格のサイン...

遣り方出し2012.08.29

遣り方出し
先月初旬に地鎮祭をした仙川T邸、昨日遣り方出しをしました。 「遣り方」とは 建物の外周部から、約50程離した所に木杭を差し込み、 オートレベルやレーザーレベルなどを使い、GLから50~70センチ 上がった場所で平行に、9センチ程の幅の貫き板と呼ばれる板で、 建物の周りに囲いを作ることです。 建物の配...