ブログ

豆まきで厄払い2012.02.02

豆まきで厄払い
冬と春を分ける節分。 現在はカレンダーの上で春が始まる「立春」の前夜を いいますが、旧暦では立春が1年の始まりで、その 前日にあたる節分は「大晦日」。 今でいう12月31日にあたります。 新年に向けて、悪いもの(鬼)を追い払い、福を招き 入れたいという願いを込め、立春前の節分が最も 大切に考えられた...

地盤にも瑕疵担保責任が有るのか?2012.02.01

地盤にも瑕疵担保責任が有るのか?
購入された土地の地盤調査の結果、 「地盤改良工事の必要あり」の判定が出たとします。 調査データに合わせ、選択した補強が仮に柱状改良 工法とすると、建築面積にもよりますが補強費用は 百万円前後になりそうです。 住宅部分はリフォームやメンテナンスができても、 あとから地盤を何メートルも補強するのは至難の...

「一陽来復」御守2012.01.30

「一陽来復」御守
早稲田大学の近くにある穴八幡宮へ行って、 「一陽来復御守」をいただいてきました。       これは、”金銀融通”のお守りとして、 冬至から節分までの期間限定で頒けていた だけます。 この日も、境内に8~9列の長~い列が続き 待つこと2時間弱。 さすがに足元から冷え込んできますがじっと 我慢。 そし...

リフォームを検討する2012.01.26

リフォームを検討する
 リフォームを検討する際 ・築31年の住宅は、昭和56年(1981)の新耐震基準を  クリアしていない可能性がある。  *まだ持ち家の3分の1は昭和55年以前に建てられ、   耐震診断も耐震改修工事もなされていない。 ・構造や断熱といった最も大切な住宅の基本性能部分、  あるいは、キッチンや浴室など...

今日は…2(フ)6(ロ)の日2012.01.26

今日は…2(フ)6(ロ)の日
寒いですね。 日差しは結構強いのに、体感温度はかなり低め・・・ 大気が異常寒波の影響ですっかり冷え切ってしまい、 お陽さまの力を借りてもなかなか暖かくなりません。 場所によっては、雪が凍ったまま残っていますので 滑らないよう、足元には十分お気をつけ下さい。     ちなみに今日は2(フ)6(ロ)の日...

有難うございました!!2012.01.23

有難うございました!!
去る21日(土)お施主様のご好意でお引き渡し直前の 完成住宅見学会を開催させていただきました。 東京でも雪が降るかも?との予想通り寒い1日でしたが、 わざわざお出掛けいただいた皆様、有難うございました。 風邪などお引きになりませんように! ご見学いただき、お住まい作りの参考にしていただける ことが何...

建て替えそれともリフォーム?2012.01.20

建て替えそれともリフォーム?
最近、建替えかそれともリフォームするか?で悩んで いるという相談を受けました。 お話を伺うと、その方は中古住宅を購入し、現在築後 31年が経過した建物にお住まいで、まず第一に室内 環境への不満が大きいことがわかりました。 当時は、断熱や気密等のことは余り考えずに建てられた 建物だったのでしょうね。 ...

「掘りごたつ」で家族団らん2012.01.18

「掘りごたつ」で家族団らん
昨日、写真を撮らせていただく為、お引き渡し直前の 荒川区H様邸に伺いました。 静かな住宅街に建つ5LDKのお住まい。 柔らかい色調でまとめられた室内は、陽当たりも良く、 健康に配慮した珪藻土の塗り壁も、温かい雰囲気作りに ピッタリでした。 そしてもう一つ。 エアコンやストーブが多く使用されるこの頃で...

「差別化」 おかしな風潮・・・?2012.01.13

「差別化」 おかしな風潮・・・?
最近の日本の家づくりは、一にも二にも「差別化」 それが一番の売り!と、何かおかしな具合に益々 エスカレートしています。 大手ハウスメーカーも地元の工務店も、デザインや インテリア、使用する素材や断熱方法といった性能、 更にその価格においても他社との差別化を図ります。 CMでは、歴史ある街並みを使い「...

「ちょこっと貯金」のお勧め2012.01.13

「ちょこっと貯金」のお勧め
新年早々おカネの話ですみません。 でも、普段なかなか貯金ができない、という 人は意外に多いものです。 そんな人に、是非お勧めしたいのが、 「ちょこっと貯金」です。 「ちょこっと貯金」とは、文字通りたまった 小銭などをちょっとずつ貯める方法です。 やり方は簡単。 先ずは小銭貯金専用の貯金箱を用意します...

普遍性がポイント2012.01.12

普遍性がポイント
大晦日、知っている出演者を新聞で確認しながら 久しぶりに紅白歌合戦を観ました。 普段はまったく歌番組を観ないので、残念ながら 大半の出演者がわかりませんでした・・・ 当然、AKB48・・・? やっと最近読み方を知りましたが、今若者の間ではとても 人気があるようですね。 昔のおニャン子クラブやモーニン...

有難う「幸せのおすそ分け」2012.01.10

有難う「幸せのおすそ分け」
今年も沢山の方々からお年賀状をいただき 有難うございました。   1枚1枚見ていると、それぞれのデザイン と共に想いが伝わってきます。 もちろん、どなたからいただいた葉書も 嬉しいのですが、中でも、当社でお住まい 作リのお手伝いさせていただいたご家族 からの葉書はすごーく嬉しいです。 特に、お子さん...