狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
ブログ
ブログ
建築のあれこれ・・・「土地探しの基礎知識」続き1
2016.06.16
仲介には、「一般媒介」「専任媒介」「専属専任媒介」という 種類があり、売り主から直接物件販売を預かる業者を元付け業者 と呼びます。 「一般媒介」は、何社とも契約が結べるので、販売権利を複数と 契約するようなものです。 販売会社が複数の方が売り手にとって得な気もしますが、不動産 業者にとっ...
続きを読む>
艶やかな花の競演!
2016.06.15
梅雨期に入ると、雨と湿気がうっとおしくて、外出する気にも なりませんが、思い切って、美しく咲く紫陽花を見に出掛けま せんか? 紫陽花は湿気により色が変化するので今の時期はまさにお勧め です。 ここ白山神社は、境内に紫やピンク、白色等など約3,000株の 紫陽花が植えられており、毎年多くの...
続きを読む>
失敗事例から学ぶ家づくり成功の秘けつ(5)
2016.06.10
○お得なはずのキャンペーンで高い買い物 お得だと思って契約したが、実は、そうでもなかった という失敗例です。買い物をする時、定価より少しでも 安く買えたら、誰しもトクをしたと満足するものです。 こんな人間の心理を利用して住宅会社はキャンペーンを 仕掛けることがあるので要注意です。代表的なふ...
続きを読む>
建築のあれこれ・・・「土地探しの基礎知識」
2016.06.09
よく、住宅雑誌の「土地探し体験談」のような記事に、 「土地探しは、自分の足でこまめに探したから成功した」 なんてことが書かれていますが、この話には、実は裏が あります。それを知らず読んでしまうと単なる「根性物語」 と勘違いしてしまいますのでご注意ください。 尤も、この様な記事を書いている記...
続きを読む>
名園で花菖蒲を!
2016.06.07
紫陽花とならび6月の花とされている花菖蒲が見頃を 迎えた小石川後楽園。 ここは、水戸黄門ゆかりの名園で、池を中心にした 回遊式築山泉水様式庭園です。 春の梅や桜に始まり紫陽花、蓮、山百合、萩そして 紅葉・・・と四季を通じ訪れる人たちの目を楽しま せてくれる都心のオアシスです。 緑の木々...
続きを読む>
建築のあれこれ・・・「限界予算と安心予算」
2016.06.06
「限界予算と安心予算」 家を建てる時に、全く借入れをする必要がないという 人は、ほとんどいないと思います。 大抵は、住宅ローンを組むことになる筈です。 一般的には、年収から換算して返済率が何%まではOK だから、何年返済で、いくらまでなら借りられるという 計算をします。 しかし、年収が...
続きを読む>
失敗事例から学ぶ家づくり成功の秘けつ(4)
2016.06.03
○モデルハウスと完成した家の落差にがっかり 完成した家がイメージしていた家とはずいぶん違う。 私の建てたい家はこんな家ではなかった・・・。 家が完成した後で、当初思い描いていたイメージと の落差?にがっかりするといった失敗事例は少なく ありません。 その落差は、一体どうして生じたのでしょ...
続きを読む>
衣替えの時期になりました
2016.06.01
夏服への衣替えの時期になりました。 制服が切り替わった学生の頃のほうが、大人になって からよりも、季節の変わり目に敏感だったかもしれま せん。 洋服ダンスも、冬服から夏服に入れ替えです。 「この服は、もう着ないかな?」とか、 「そろそろ新しい服が欲しいな」とか、 毎回、そんなことを考え...
続きを読む>
建築のあれこれ・・・「都市部の土地事情」
2016.05.31
最近の日本においては、土地の絶対数が不足している上に、 国土に対して人口密度が高いため、土地の需要が圧倒的に 強い状況にあります。 景気の浮き沈みにかかわらず、住宅地の手ごろな土地は 常に不足している状況にあり、これは都市部においては、 より顕著な傾向です。 つまり、日本の土地市場は完全...
続きを読む>
建築のあれこれ・・・「家づくりの正しい手順」
2016.05.30
住宅雑誌を買ったり、住宅展示場に足を運んだりして、 夢を膨らませることも悪くないのですが、土地がある 場合でも、ない場合でも先ず「いくらまでの家づくり」 なら自分にとって無理がないかを考えることが大事なの です。 そして、予算が決まったら建築費と土地代にいくら、 その他の費用がいくらと費...
続きを読む>
オバマ大統領のメッセージ
2016.05.30
長い間心待ちしていた、オバマ大統領の広島訪問が、 ついに実現しました。 どんな言葉が聞かれるのか? 関心が高まる中、大統領としてというより、ひとりの 人間として素晴らしいメッセージを残されました。 「科学によって、病気を治し、宇宙を理解することが できる。しかし、こうした同じ発見が、より...
続きを読む>
失敗事例から学ぶ家づくり成功の秘けつ(3)
2016.05.27
○5年後、子供が私立高に進学で家計が火の車 高校までは、子供を公立に通わせるつもりだったのが、 高校の受験に失敗し私立高校へ進学することに・・・。 そんな事態を想定せずに、余裕のない返済額を設定して しまったら、家計は火の車になる可能性も。 更に大学に進学したらもっと教育費がかさみます。 ...
続きを読む>
66 / 158
« 先頭
«
...
10
20
30
...
65
66
67
...
70
80
90
...
»
最後 »