狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
2024年
年:
2024年
灯火親しむ候
2024.10.21
暑くもなく寒くもない10月。 夜の時間も長くなり、読書にもってこいの時期に なりました。 近年は読書離れが増えたとかで、小さな本屋さん は見つけづらくなりましたが、無数の本が並べら れた店内で、お目当ての本を見つけた時の喜びは 格別です。 いくら夜長とはいえ...
続きを読む>
上野東照宮牡丹苑
2024.10.15
秋晴れに誘われ、上野東照宮牡丹苑へ。 ここでは、毎冬と春に牡丹展が開催されますが、 今の時期は、天竺牡丹と呼ばれるダリアの花が 楽しめます。 天竺牡丹は、メキシコが原産地とされ日本へは 江戸時代に伝来されたとか。 回遊式の日本庭園には、約150株の色も種類 ...
続きを読む>
釣瓶落とし
2024.10.07
秋が深まり、日が傾いてきたかと思うと、あっと いう間に空が茜に染まり、日が沈んでしまいます。 そんな秋の夕暮れを「釣瓶落とし」といいますが、 日の沈む早さを例えた言葉です。 公園で遊んでいた子供たちが、一散に家へ帰った 幼い日の思い出に重なるように、真っ赤な夕焼け ...
続きを読む>
「基準地価」3年連続プラスに
2024.10.04
「基準地価」とは、毎年1月1日時点での正常な価格を国土 交通省が「公示価格」として公表した価格を7月1日時点で 都道府県知事が調整、修正したものです。 全用途の全国平均は、前年比で1.4%上昇して、3年連続で プラスとなりました。 用途別では、住宅地の全国平均が前年と比べて0.9%...
続きを読む>
秋の空
2024.10.02
暑さが去り、やっと爽やかな季節を迎えました。 青い空に向かい、大きく深呼吸してみませんか? これだけでも幸せを感じられる秋の空です。 そらが あんなに あおいのは うみが うつっているからか ほしが すむ くにだからか まど・みちお「そら」より...
続きを読む>
セカンドハウスのデメリット
2024.09.27
セカンドハウスのデメリットは、大きく2つあります。 1.維持費がかかる もちろんのことですが、住宅は定期的なメンテナンスが 欠かせません。 戸建住宅の維持費は、平均して20年間で500万円程度。 つまり1年あたり25万円、1か月あたり2万円以上をみて ...
続きを読む>
秋の祭り
2024.09.24
心配していた雨も降らず、暑さも少し和らいだ日、 例年通り開催された町内の秋祭りが、無事に終了 しました。 元気な掛け声と共に、お神輿が進みます。 秋の祭りは、実りの時を迎えられたことに感謝し、 益々発展、そして無病息災を祈願するものとして 古くから行われてきました...
続きを読む>
りんどうの花
2024.09.17
秋に咲く花の代表的な存在と言われる「りんどう」。 寒さには強いものの、暑いのは苦手で、まさに涼風 が恋しくなる頃にひと足早く秋を運んでくれます。 紫は高貴な色とされている為、近年では敬老の日の プレゼントとしても人気が高まっています。 りんどうの花は紫色だけでなく、ピン...
続きを読む>
重陽の節句
2024.09.09
9月9日は重陽の節句です。 菊の節句とも呼ばれ、不老長寿を願う日です。 昔は旧暦で数えたので、ちょうど菊の花ざかり でしたが、新暦のこの時期は、菊にはちょっと 早いかも。 平安の時代、宮中では菊花を飾って鑑賞したり、 盃に菊の花びらを浮かべてお酒を飲んだり、又 ...
続きを読む>
火災保険料の大幅アップ
2024.09.06
2024年10月から、火災保険料が過去最大の値上げに なります。更に火災保険料の長期割引が縮小。 1年当たりの火災保険料は実質大幅な値上がりになります。 火災保険の長期契約は、2022年9月までは最長10年、 制度が変わり2022年10月より最長5年となりました。 5年超の契約が廃止さ...
続きを読む>
住宅省エネ2024キャンペーン
2024.08.26
皆さん、ご存知でしょうか? 実は、窓やドアから70%以上もの熱が出入りしている んです。 窓の断熱性能が低いと ・夏は暑く、冬は寒く感じる ・寒い日には結露で窓がびっしょり ・冷・暖房の効きが悪い ・・・等など こんな悩みをお持ちの方に朗報です。 先進的窓リノベ2024事...
続きを読む>
処暑
2024.08.22
処暑とは、暑さが終る・止まるという意味です。 日中は未だ暑い日が続きますが、夜間になると 熱帯夜が収まり、虫の音が聞こえてきます。 処暑は、夏のピークが過ぎる頃に当たりますが、 この時期は又、台風が発生しやすいとも言われ ているので、台風による農作物への甚大な影響 ...
続きを読む>
2 / 6
«
1
2
3
...
»
最後 »