工事レポート

北区 リノベーション・32017.09.04

(画像1)耐圧コンクリート打設
(画像2)内部配管
(画像3)間仕切り変更、補強
(画像4)梁補強

さいたま市St邸 吹き付け断熱工事他2017.09.04

さいたま市St邸、構造体の中間検査無事終了。
引き続き、屋根から室内に熱を通さない様にするため、屋根裏に通気層確保用の下地材取り付け後、天井下地組み終了。
設備・電気配線等は断熱材吹き付け前に施工済み。 

(画像1)外壁面発泡ウレタン吹き付け断熱工事

※発泡ウレタン吹き付け断熱材施工の前に、屋根からの熱が 野地合板裏を通して室内に侵入するのを防ぐため、 特殊な下地材で通気層を作り、屋根換気口から排熱させる ことにより、断熱効果をより高めます。
(画像2)屋根裏通気下地施工

現場での直接吹付けのため、断熱材を隙間なく施工できるので、気密性が上がり、室内の温度差も減り、結露の発生を防ぎます。
断熱工事と気密工事を同時にすることで、木材は常に乾燥状態を維持し、木の呼吸を止めることなく建物の寿命を延ばすことができます。

難燃処理が施されていて自己消化性を持っているので燃え難く、延焼の心配もありません。
燃焼時の有毒性テストにも合格している安全な断熱材と言えます。

また、ホルムアルデヒドなどによるシックハウスの心配もありませんし、アレルギーの一因とされるダニ・カビなどの発生を未然に防止します。
(画像3)防震吊り木使用天井下地組み、設備・電気配線等

※天井下地組み
一般的には、床根太(天井根太)に直接石膏ボードを貼りますが、当社では、階上の音が極力響かないようにするため、防震釣り木を使用し床根太(天井根太)に空間を造り、天井下地組後に石膏ボードを下貼りしています。

さいたま市St邸 木工事躯体組み・32017.07.28

さいたま市St邸、小屋組み屋根野地合板貼りが終り、躯体組み終了。
引き続き木工事造作。

(画像1)屋根野地板合板貼り終了
※ツーバイフォー工法の断熱性について
ツーバイフォー工法の住宅は、熱伝導率の低い木材を構造材に使っている上に、「モノコック構造」で高気密性を確保しています。

このため、断熱性・気密性が高いため、高性能な住まいが実現できます。
もともと床パネル・壁パネルを組み立てる方式のため、気密性を確保しやすい構造です。

それぞれの空間が独立するために、床、壁、天井が高い密閉度で接合されます。
床下から冷気が入り込む、といったすき間風による熱ロスや、断熱材の周囲に侵入した外気によって断熱効果が損なわれることもありません。

(画像2)屋根垂木取り付け
ツーバイフォー住宅の外壁は、構造用面材を貼った大壁構造のために、枠組材の間に空気層をつくります。
断熱材はその空気層に充填するため施工も容易です。

(画像3)2階躯体壁組み終了
※ハリケーン帯
ツーバイフォー工法の場合、 垂木と外壁パネル(構造壁)の緊結用に、あおり止め金物「ハリケーン帯」と呼ばれる金物で止められ、強風により屋根があおられないようにします。
また、軒先の出が少ない場合は、室内側で止めます。

(画像4)あおり止め金物「ハリケーン帯」 
【モノコック構造】 モノコック構造
※モノコック構造
「モノコック構造」とは、床・壁・天井の6面すべてを構造用耐力面材で構成し、一体化させた構造です。
この剛性の高い6面体の構造が、地震や台風などの外力を建物全体でしっかりと受け止め、吸収することで、建物のねじれを防ぎます。

激しい揺れにも建物全体が一体となって抵抗する優れた耐震性能の住まいを実現します。

(画像5)モノコック構造

北区 リノベーション・22017.07.11

北区でのリノベーション。
リノベーションとは、建物の骨組みだけを再利用し、内部をそれまでと全く違う状態に作り変えること。

(画像1)基礎補強
(画像2)防湿シート敷き込み
(画像3)束石用型枠組み

さいたま市St邸 木工事躯体組み・22017.07.11

さいたま市St邸(ツーバイフォー住宅)1階躯体壁組み、2階床組み終了。
引き続き工事進行中。

(画像1)2階床組み終了
(画像2)1階躯体壁組み終了

※ツーバイフォー工法は壁、床、天井などの面全体で家を支えるため、正式には「枠組壁工法」と言います。

特徴として耐力に優れた枠材と面材とが一体となり、面で支えるため、外力を建物全体で受け止め、その荷重を一点に集中させることなく分散するため、建物全体で地震等に強さを発揮します。
また、断熱性と気密性を高める工事がしやすい構造なので、部屋ごとの温度差が少なく、ヒートショックを受けにくく、体にやさしい住宅ということができます。
高い耐震性・耐火性・断熱性・気密性・防音性をもっています。


(画像3)1階床組み終了後壁組み
【ファイヤーストップ構造】 ファイヤーストップ構造
(画像4)ファイヤーストップ構造

※耐火性:火の通り道となる床や壁の枠組み材などがファイヤーストップ材となっていることが特徴です。
これにより、空気の流れを遮断して上階へ火が燃え広がるのをくい止めます。

※構造用合板は常時湿潤状態における接着性能が確保されており、外壁下地、床下地、屋根下地など、(施工中を含めて)水に濡れる恐れのある場所に使用できる合板です。

北区 リノベーション・12017.07.06

リノベーションとは、建物の骨組みだけを再利用し、内部をそれまでと全く違う状態に作り変えること。


(画像1)室内解体

一般的に、リフォームとは「元の状態(新築時)に戻すための改修」の意味で使われることが多く、リノベーションは主に「新築時とは根本的に異なる生活空間に改修する」場合に使われます。


(画像2)屋根解体
(画像3)解体後1
(画像4)解体後2

さいたま市St邸 基礎完了・木工事躯体組み・12017.06.15

【(画像1)土台・大引き組み後床下断熱材敷き込み】 (画像1)土台・大引き組み後床下断熱材敷き込み
さいたま市St邸、立ち上がりコンクリートの養生期間をとった後、型枠を解体し、外周部を埋め戻し、基礎工事完了。
同時に、屋外での防蟻工事、及び外部給排水工事終了。

引き続き、躯体組(ツーバイフォー住宅=枠組壁工法)土台及び大引き組み、床下断熱材を敷込み。

(画像1)土台・大引き組み後床下断熱材敷込み

※床下断熱とは
建物の一階床下の全面に断熱材を取り付けて、外部の温度(熱気、冷気)の影響を受けないようにする工法です。
1階床下に使用する断熱材は厚さ90ミリで熱を伝えにくく、断熱効果が高いため夏の暑さ、冬の寒さに有効で冷暖房費を抑えてくれます。
水を吸収しないので膨潤、軟化、変形、変質することなく 施工後も安心です。
【(画像2)基礎完了、外部での防蟻処理、内外部配管工事】 (画像2)基礎完了、外部での防蟻処理、内外部配管工事
(画像2)基礎完了、外部での防蟻処理、内外部配管工事

※防蟻工事
基礎に沿った土中へ、薬剤処理用の穴があいたパイプを埋設し、薬剤を浸透させるだけで、シロアリの被害から家を守ります。
屋外施工のため、床下を含む居住空間には薬剤が揮散せず、シックハウスの心配もなく、安全性・安心感の高い工法です。

また、防蟻剤再施工は、建物屋外に設置した薬剤注入口から5年ごとに再注入するだけで、大切な住まいを一生涯シロアリから守り続けます。(アメリカカンザイシロアリは適用外)


(画像3)基礎立ち上がり生コンクリート打設 

敷地21坪二世帯 北区Om邸 行政による完了検査2017.06.15

北区Om邸、行政による住宅完了検査が行われ、問題なく合格。
お引渡しに向け、外構等の付帯工事中。

(画像1)担当官検査中

*完了検査とは
建築基準法で定められた検査で、建築工事が完了した場合、特別な理由(災害等、やむを得ない理由)が無い限り、特定行政庁または指定確認検査機関で受けなければならない検査です。
【(画像2)室内完了】 (画像2)室内完了



(画像2)室内完了




(画像3)カーポート土間仕上げ

敷地21坪二世帯 北区Om邸 内装工事着手2017.06.01

【(画像1)天井・壁クロス貼り】 (画像1)天井・壁クロス貼り
北区Om邸、内装工事に着手。
引き続きクロス貼り作業中。

(画像1)天井・壁クロス貼り
(画像2)仕上げ用パテ塗り

※下地処理のパテ塗りについて
住宅の内装は、石膏ボードと呼ばれる板を貼り合わせてその上からクロス(壁紙)貼りを行います。

その際、石膏ボードにはボードを留めるビスの穴やボードとボードの継ぎ目などが出ています。そのため、凸凹な状態になっています。


その上からクロス貼りを行っても、凸凹が目立ってしまいとても残念な美観になってしまいます。
そこで、パテによる下地処理を行うことでフラットな面に仕上げます。

※パテとは
パテは硬いペースト状の充填材で、炭酸カルシュウムや石膏の粉末や樹脂を混ぜてペースト状にしたもの。

下地がフラットな面になれば、その上からクロス貼りを行ってもきれいな仕上がりになります。
実際に石膏ボードにクロス貼りを行う場合、クロスを貼ることよりも、この下地処理がとても重要になります。
下地処理をしっかり行わなければ、クロスの仕上がりが満足いくものではなくなってしまいます。

凸凹の無いフラットな面にするクロスのパテは3回塗りが基本です。
パテ材の商品によっては2回塗りでいいものも有りますが、基本は3回塗りで、下塗り・中塗り・上塗りと行います。

大まかな部分を埋めるパテは、やせが少ないが目が粗い特徴があります。
そのため、この際行うパテ処理と一番最初に行ったパテは目が粗いパテになります。

そして最後に仕上げ用のパテを行います。このパテは目が細かいです。
先ほどのパテでは、目が粗くそのままではきれいなフラットな仕上がりになりません。よって、完全なフラットな状態にするために仕上げ用の目の細かいパテで下地処理の仕上げを行います。

その後サンドペーパーを使い、完全なフラットな面に仕上げていきます。
【(画像3)システムキッチン取り付け】 (画像3)システムキッチン取り付け


(画像3)システムキッチン取り付け

敷地21坪二世帯 北区Om邸 造作工事・22017.05.18

北区Om邸、遮音のための床石膏ボード貼り後、一部温水式ガス床暖房施工。

(画像1)温水式ガス敷床暖房
引き続き化粧床材貼り、階段取り付け他造作工事。

(画像2)化粧床材貼り及び床石膏ボード貼り

※温水式ガス床暖房は、ガス給湯器でお湯を沸かし、その温水を床下のパイプに循環させてお部屋を暖めます。
パワーが強く、電気式に比べ立ち上がりも早く、ふく射熱で部屋全体を暖めます。

床暖房は足元を暖めるため、部屋では靴を履かない習慣をもつ日本の生活には最も適した暖房方式といえます。
足元が暖かく、室温が20℃程度でも十分な暖かさを感じます。
したがって、エアコンなどのように室温を高めに設定する必要が無いため、エネルギーの消費を押さえることができます。

空気の対流が無いことでホコリが舞うことも無く、健康に最も良い暖房方式です。

(画像3)枠取り付け等造作工事 
【ファイヤーストップ構造】 ファイヤーストップ構造
※石膏ボードによる、ファイヤーストップ構造のしくみ
ファイヤーストップ構造で使われる石膏ボードに含まれる水分は、火に触れると熱分解をおこし、水蒸気を発生するため、木が発火点に達するまでの時間を遅らせます。

遮音のための床石膏ボードがファイヤーストップ構造をさらに高めています。

※ツーバイフォー(2×4)住宅は枠組み壁構造という特性から、各室の密閉性が高いため、火災が発生しても炎が室外に出にくく、圧倒的に安全性が高いのです。
「延焼拡大防止」性能が優れている工法と言えます。

高い耐火性能を有しているツーバイフォー(2×4)住宅は、準耐火構造のため、木造でありながら火災保険料は鉄筋コンクリート、鉄骨の戸建住宅と同等の金額となり、一般木造住宅の1/3で済みます。
地震保険料についても、一般木造住宅に比べ約半分程度と割安です。

(画像3)ファイヤストップ構造

さいたま市St邸 基礎工事・JIO配筋検査2017.05.15

【画像1】 画像1
さいたま市St邸、配筋(鉄筋組み)工事終了後、「JIOによる配筋検査」を受けるが問題なく合格。
引き続き、基礎工事。

(画像1) JIOによる配筋(鉄筋組み)検査
【画像2】 画像2
※配筋検査とは
コンクリートを打ち込む前に、正しく鉄筋が配置されているかを確認する事で、建物の耐久性や強度に直接影響するため重要な検査です。
基礎配筋工事のチェツクポイントは多数ありますが、中でも一番重要なのは、設計図面と一致しているかどうかの確認です

(画像2) 配筋(鉄筋組み)検査・2

敷地21坪二世帯 北区Om邸 足場解体他2017.05.15

【画像1】 画像1
北区Om邸、外壁サイディング貼り、雨樋等足場が必要な工事終了後解体。
内部造作工事。

(画像1) 足場解体
【画像2】 画像2
外壁サイデングボードとボードの境目にある継ぎ目を「目地(めじ)」と言いますが、この場所や窓などのサッシ及び外壁を貫通している電気配線、給排水衛生等の周りには、コーキング処理(シール)としてゴム状のものが埋め込まれます。
はじめは柔らかいのり状ですが、時間が経つにつきゴム状に固まります。

(外壁貫通部防水処理手順は、躯体壁→タイベックシルバー貼り→外壁サイディング貼り)


(画像2) サイディング目地処理
その他の工事レポート
  • 豊島区Kt邸 役所(公的機関)による完了検査・外構工事問題なく終了につき無事お引き渡ししました。

    敷地約8.19坪 豊島区Kt邸

  • 板橋区On邸 行政による完了検査

    敷地約13.5坪 板橋区On邸

  • 板橋区Oy邸 行政による完了検査

    敷地約17.4坪 板橋区Oy邸

  • 小金井市Sh邸 完了検査

    敷地約12坪 小金井市Sh邸

  • 文京区Mn邸 行政による完了検査

    敷地約12.3坪 文京区Mn邸

  • 世田谷区Ik邸 役所(行政)による完了検査・外構工事終了後にお引き渡し 

    敷地約11坪 世田谷区Ik邸

  • 目黒区Sm邸 役所(行政)による完了検査・外構工事終了後にお引き渡し

    敷地約13.2坪 目黒区Sm邸

  • 板橋区Tt邸 足場解体

    敷地約15.2坪 板橋区Tt邸

  • 葛飾区Ka邸 完了検査

    敷地約15坪 葛飾区Ka邸

  • 豊島区Ns邸 行政による完了検査

    敷地約9.8坪 豊島区Ns邸

  • 文京区Kt邸 行政による完了検査後お引き渡し

    敷地約12坪 文京区Kt邸

  • 板橋区Sm邸 完了検査

    敷地約20坪 板橋区Sm邸

  • 板橋区Wk邸 完了検査

    敷地22坪(敷延含む)板橋区Wk邸

  • 基礎工事着手

    敷地13坪板橋区Ya邸

  • 役所による完了検査

    敷地13坪 板橋区Ya邸

  • 完了検査

    敷地50坪 北区Ho邸

  • 竣工お引渡し済み

    敷地18坪 板橋区Ay邸

  • 無事お引渡ししました

    敷地15坪 文京区Ka邸

  • 竣工お引渡し

    敷地9坪 豊島区Na邸

  • 完了検査

    敷地20坪 板橋区Yh邸 地下室あり

  • お引渡し済み

    敷地13坪 足立区Ya邸 木造耐火建築

  • 竣工、お引渡し済み

    敷地21坪 三鷹市Mo邸 地下室あり

  • 完了検査

    敷地9坪 江東区Wa邸

  • お引渡し済み

    敷地11坪 豊島区Ut邸

  • 完成お引渡ししました。

    敷地10坪 文京区As邸 耐火建築

  • 完了検査に合格、無事お引渡ししました

    敷地12坪 台東区Si邸 木造在来軸組

  • 完成お引渡し済み

    敷地23坪 板橋区Ym邸

  • 建築工事完了しました

    敷地14坪 台東区Tm邸

  • 外壁サイディング張り

    中野区A邸

  • 屋根・外壁サイディング遮熱塗装工事

    板橋区F邸

  • 大規模リフォーム・8

    S邸

  • 屋根・外壁サイディング遮熱塗装工事

    板橋区K邸

  • 造作工事及び内装工事終了

    敷地14.8坪台東区Mi邸

  • 行政による住宅完了検査

    杉並区Ta邸

  • 工事完了

    蕨市Hk邸

  • リノベーション・8

    北区

  • 行政による完了検査

    二世帯 練馬区 Kw邸

  • 完成

    さいたま市St邸

  • 行政による完了検査

    敷地21坪二世帯 北区Om邸

  • 行政による完了検査

    敷地11坪二世帯品川Ou邸

  • 行政による完了検査

    敷地16坪 文京区 Og邸

  • 行政による完了検査他

    敷地19坪二世帯板橋区Sa邸

  • 行政による完了検査

    敷地13坪 文京区 Ya邸

  • 行政による完了検査

    敷地15坪 板橋区 Ma邸

  • 行政による完了検査

    敷地24坪 中野区 Ta邸

  • 行政による完了検査他

    敷地18坪 渋谷区 Na邸

  • 行政による完了検査

    敷地21坪 豊島区 Ka邸

  • 外構工事他

    敷地86坪二世帯板橋区Nt邸

  • 行政による完了検査後、外構工事中

    敷地60坪二世帯板橋区Iy邸

  • BS・地デジアンテナ取り付け

    敷地18坪 板橋区 Oz邸

  • 建築工事終了

    敷地27坪 新宿区 In邸

  • お引渡しいたしました

    敷地14坪 練馬区 K邸

  • 完成

    敷地13坪 品川区 I邸

  • お引渡ししました

    敷地30坪 板橋区 Ta邸

  • お引渡ししました

    敷地17坪二世帯北区Tu邸

  • お引渡し済み後の外構工事

    敷地40坪 新宿区 E邸

  • お引き渡し済み

    敷地14坪二世帯墨田区O邸

  • お引渡し

    敷地23坪 新宿区 I邸

  • お引渡し済み

    敷地14坪 中野区 H邸

  • お引渡し済み

    敷地20坪二世帯北区Ti邸

  • お引渡し済み

    敷地50坪 練馬区 F邸

  • お引渡し済み

    敷地15坪 品川区 F邸

  • お引渡し済み

    敷地18坪 文京区 Ms邸

  • お引渡し後の追加工事

    敷地24坪 板橋区 O邸

  • お引渡し済み

    敷地19坪二世帯渋谷区M邸

  • お引渡し済み

    敷地20坪 渋谷区 O邸

  • 完成・お引渡し

    敷地19坪 文京区 H邸

  • 外構工事

    敷地20坪 中央区 Y邸

  • お引渡し

    敷地32坪二世帯板橋区T邸

  • 完成・お引き渡し

    敷地25坪 練馬区 S邸

  • 完成・お引き渡し

    敷地19坪 目黒区 N邸

  • 完成・お引き渡し

    敷地18坪 文京区 M邸

  • 完成・お引き渡し

    敷地10坪 北区 A邸